無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



電波新聞社出版部は、2025年3月19日(水)に季刊誌「電子工作マガジン」2025年春号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラジオの製作」の流れを汲むエレクトロニクスのホビー誌(年4回刊行)で電子工作記事が満載されている。今回の特集は「春から始める電子工作」「アマチュア無線とその周辺機器の製作」。価格は1,980円(税込)。

「電子工作マガジン 2025年春号」の表紙
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。「電子工作マガジン」は、電気、電子業界の日刊紙として知られる電波新聞社が年4回刊行しているエレクトロニクスのホビー誌(定期刊行されている、唯一の電子工作入門雑誌)。かつてBCLやハム、オーディオ、マイコン、エレクトロニクスの入門誌として青少年の人気を集めた「ラジオの製作」の流れを汲んでいる。
同誌は2023年夏号から「新しいエレクトロニクスDIYを提案する!電子工作の総合情報誌」をキャッチフレーズに表紙と誌面を完全リニューアル+増ページ。製作記事は“横書き”で前方ページから、情報記事は“縦書き”で後方ページからスタートするというユニークな構成となったが、2024年夏号から情報記事も“横書き”に改められた。
今回の特集は「春から始める電子工作」と「アマチュア無線とその周辺機器の製作」で、「はこらじを作ろう」「IchigoAudioユニットを作ろう」「スマホ(Android)とトランシーバの接続装置の製作」「中国製の本格的PLL受信機キットに挑戦」「真空管ヘッドホンアンプを作る」「ミニカーを非接触給電で光らせよう」などの製作記事を掲載。
さらに「ホビーセンターカトー東京で電子工作教室を開催」「BCLの楽しさを学ぼう
10年代後半を振り返る」「特小再入門
中継装置、VOIPの活用で交信範囲を広げよう」「初心者向けのアマチュア無線開局プラン」といった記事も掲載している。各記事の内容は下記目次のとおり。
同書の購入は下記赤枠内のAmazonリンクが便利で確実だ。
●関連リンク:
・電子工作マガジン(電波新聞社)
・電子工作マガジン Facebookページ
・電波新聞社
The post <特集「春から始める電子工作」「アマチュア無線とその周辺機器の製作」>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2025年春号を刊行 first appeared on hamlife.jp .