無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



CQ World Wide DXコンテスト(CW)。7回目の参戦。性懲りもなく 今年も 160m NON-ASSISTED LOW POWER (Po=100W)。
昨年 は、このコンテストでの最低記録更新となってしまったので なんとかしたい・・とはいうものの、なんともならぬ可能性の方が大きいだろうなぁ・・ と、あまりヤル気のない状況で参戦。(^^;)
恒例の ラジアル・システム改良作業・・ 今回も 特別に実施した と いえるほどのものは無いが、小さな作業は積み重ねている。 *1
コンテストは 09時jstから始まっているが、1.8MHzでは 日没後 1時間程度経過してからが 実戦だ。今回は 早めに スーパー買出し/晩飯を済ませ、18時頃からシャックに陣取った。
初っ端は 韓国の常連 HL5IVL *2 。次に これまた常連の JA3YBK。これで JAのマルチを確保。JAと2局以上交信しても得点Upにはつながらない *3 わけだが、CQ連発していると 当然 狙い撃ちされてしまう。(^^;) *4
しかし・・ 今年のCONDXは ハイバンドには良好のようだが、ロウバンドにはキツい。なにしろ、ほぼ 聞こえない のだ。修行・・というよりも ACAGの C7P どころではない 苦行 である。 *5 *6
タイムチャートは 次のとおり。なお、JAとのQSOは カウントから外している。 *7
00時前の時間帯は 雨が降っていて、驟雨雑音 *8 が時たま強力になり、10分程度 QRVできなくなることが 多かった。
Time Chart (UTC / except JA) day 1 -- 1.8MHz-- 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 -------------------------------------------------- NA | - - - - - 1 - - - - - - - | 1 SA | - - - - - - - - - - - - - | 0 EU | - - - - - - - - - - - - 1 | 1 AS | 1 1 - - 2 2 - - - 2 1 1 2 | 12 OC | - - 1 - 1 - - - - - - - - | 2 AF | - - - - - - - - - - - - - | 0 -------------------------------------------------- SUM| 1 1 1 0 3 3 0 0 0 2 1 1 3 | 16
北米は これも常連の N6ROと交信。ほかにも K0RFなどが聞こえていたが、なんぼ呼んでもダメだった。また、アラスカは まったく聞こえず、ハワイは KH6J ただ1局に終わった。
多くのDXの聞こえ方は、ノイズの海で溺れているかのような げぼげぼ・・みたいな感じの濁った音で、きわめて了解しづらいトーンであった。
北米の夜明けである 00時過ぎに寝て、ヨーロッパの日没後の 02時半に起床。
過去のCQWWでは この時間帯に まったくQSOできなかったこともあったのだが、今回は 申しわけ程度にはできた。
06時過ぎ、少し明るくなってきたところで ようやく 初Eu リトアニア LY0UKRと交信できて ホッとした。このほか ウクライナ Euロシアなどが受信だけはできたものの、Euの深いところは かすりもしなかった。
日の出は 06時34分。以前は 日が昇ってから Euが聞こえたこともあったが、今年は もちろんダメ。
07時までQRVした後 08時半まで二度寝。
2日目に期待したのだが、今回は1日目に輪をかけてダメダメなCONDX・・
Time Chart (UTC / except JA) day 2 -- 1.8MHz-- Total 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 2024 2023 2022 ------------------------------------------------------------------- NA | - - - - - - - - - - - - - | 0 1 9 2 SA | - - - - - - - - - - - - - | 0 0 0 0 EU | - - - - - - - - - - - - - | 0 1 0 11 AS | - - - 1 1 1 - - - - - - - | 3 15 12 19 OC | - - - - - - - - - - - - - | 0 2 2 2 AF | - - - - - - - - - - - - - | 0 0 0 0 ------------------------------------------------------------------- SUM| 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 | 3 19 23 34
新局が増えない・・ それ以前に とにかく 聞こえないのである。
北米の常連 N9RVを必死に呼ぶが 反応あったものの けっきょくCQに戻られてしまった。 *9
あー ヤル気出んなぁ・・ ここは もう 未明の Euに賭ける しかなかろうもん! と いうことで、00時過ぎ、目覚ましかけて仮眠・・ しかし・・
あーぁ よく寝たぁ。・・・ん? (^^;)
・・やっちまったぜ! 02時半に起きるつもりが
既に夜は明けていた。例によって 目覚ましアラームを止めた記憶は まったくない。 *10
終わったな・・ orz *11
コールサイン確認できて交信に至らなかったのは 20局。JA を除いた 交信DX局が 19、QSO成功率は 19/(20+19) = 約48.7% 今年もCONDX悪かった。しかし、悪すぎという気もするので、悪いなりに電波飛んだ・・ と いうことにはできないなぁ・・ (^^;) *12
まぁ、CONDXも悪かったが、現アンテナの限界が見えたような気もする。次期アンテナ、考えてみるか・・
2025.3.10 追記 :
Results 公表。160m NON-ASSISTED LOW POWERのカテゴリで JA/ASIA 2位、世界13位であった。
けっきょく、 昨年 の記録にも届かず このコンテストの最低スコアを更新した。
以下は Public Logから比較してみたデータ。JAの1位と 双方とも交信できている相手局は オミットした。Rの表示は 当方は受信できたものの交信できなかった局。
11-23 1032 JE1SPY K6NA 11-23 1121 JE1SPY NO6T 11-23 1131 JE1SPY KL2WA 11-23 1153 JE1SPY KL7SB 11-23 1200 JE1SPY K0RF R 11-23 1204 JE1SPY UA0DAR 11-23 1206 JE1SPY K5GN 11-23 1207 JE1SPY N5ZC 11-23 1208 JE1SPY K3LR 11-23 1209 JE1SPY W4EF 11-23 1225 JE1SPY W7RH 11-23 1333 JA7KPI RZ0L 11-23 1354 JE1SPY NJ6D 11-23 1408 JA7KPI RC0L 11-23 1423 JE1SPY AA6AA 11-23 1427 JE1SPY K6KM 11-23 1445 JE1SPY W6OAT R 11-23 1450 JE1SPY N7DX R 11-23 1501 JE1SPY N7XU 11-23 1636 JE1SPY JT5DX 11-23 1823 JA7KPI RM9A 11-23 1952 JA7KPI B1Z 11-23 2012 JA7KPI RU0LL 11-23 2119 JA7KPI HL4CEL 11-23 2126 JA7KPI LY0UKR 11-24 1244 JA7KPI HL2CFY 11-24 1348 JE1SPY BG5BAA 11-24 1457 JA7KPI BI4QKE 11-24 1654 JE1SPY UZ6U R
やはり圧倒的に 当方が 北米方面に弱いことがわかるのであった。また、北米の時間帯に当方で出ていたレインノイズの影響もあったと思われる。 *13
この状況を打破するためには・・ (なんか もう どうしようも無い気が・・ ^^;)
*1 しかしながら・・ これ以上 施しても改善できる dB は ほんの僅かだろう・・ とも・・
*2 最初に 1.8アンテナの試行錯誤をしていたとき、バンバン S振っていたのに なんぼ呼んでも反応なかったことを思い出す・・
*3 CQWWでは 国内局との交信は Zone/カントリーマルチには計上できるが、ポイントは0点。
*4 ま、それは仕方ないよね。
*5 Rigの WaterFallスコープにはあまり頼ることなく 自分で VFOダイヤル回して 信号の欠片を 探す・・ということが重要となる。
*6 NON-ASSISTEDなので もちろん RBNなどは使えない。コンテスト中の他局のQRV情報をSNS等に さらすのは、それを見てしまった第三者的には ややこしいことになる可能性があるので、控えた方が良いのかなと・・
*7 JAとの QSOは Totalで 6。CONDX悪かったせいか 国内から呼ばれるのも 減少したもよう。
*8 しゅうう ざつおん。いわゆる レインノイズ。
*9 このときのトーンは きれいな正弦波に近い音。しかし 弱かった。
*10 目覚ましアラームを2台にしたときもあったが、今回は 油断してしまった。
*11 2022年のCQWWも 寝坊して 日の出寸前に起きたが、少しだけ QRVはできた。
*12 今後の減点によっては 今回が CQWW CWの最低記録更新となる可能性も・・
*13 Eu方面へは 当方に少し分があるようなので、寝過ごさなければ もう少しは 差をつめられたかも??