ホーム >> 無線ブログ集 >> 試験問題の難化が一因!?で狭き門に、第一級アマチュア無線技士の国家試験合格率が25%以下に低下--3月9日(日)~3月15日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/4/3 18:05:37)

feed 試験問題の難化が一因!?で狭き門に、第一級アマチュア無線技士の国家試験合格率が25%以下に低下--3月9日(日)~3月15日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2025/3/16 9:30:46)

先週のアクセスランキング1位は、総務省が公表した令和5年度末(2024年3月31日現在)における「資格別 無線従事者免許取得者数の推移」などの統計データにより、第一級アマチュア無線技士(1アマ)国家試験の合格率は24.9%と、前年度よりも6.3ポイント減少。ついに25%を割り込む事態になった話題。合格率の低下の背景として、今までは「工学」で出題される試験問題の多くが、過去に出題されたものの類似問題(数値を変更したものなど)だったが、最近は新傾向の問題やプロ資格の出題に類似したものが増えていることから、“試験問題の難化” が一因ではないかと言われている。

 

 

●令和5(2023)年度における4つのアマチュア無線技士資格の割合

 

 

●2023(令和5)年度各級アマチュア無線技士国家試験の受験者、棄権者、合格者数

 

 

 

 

 続く2位は、2025年3月9日(日)に福岡県で開催された「第22回 西日本ハムフェア」の株式会社JVCケンウッドブースにおいて、日本語の公式印刷物はこれが初めてとなる、新製品の144/430MHz帯モービル機(日本国内向け仕様)「TM-D750シリーズ」(50Wタイプ:TM-D750S、20Wタイプ:TM-D750)のチラシが配布されたというニュースだ。同社は昨年(2024年)8月に東京で開催された「ハムフェア2024」会場において、144/430MHz帯のD-STAR/APRS/アナログFMに対応したモービル機(機種名非公表)の開発を発表。今年(2025年)に入ると、現地時間の2月7日(金)から9日(日)に米国・フロリダ州で開催されたアマチュア無線イベントの会場で、このモービル機の米国仕様と考えられる144/220/430MHz帯のD-STAR/APRS/FMモービル機「TM-D750A」を参考出品している。このため、日本向け仕様に関する初めての詳細発表が注目を集めた。

 

 

「第22回西日本ハムフェア」会場で配布されたTM-D750シリーズのチラシ

 

 

 3位は、アマチュア無線の入門者に向けて、この趣味の特徴や資格取得から開局までの方法を案内するコンテンツを、日本のアマチュア無線界を代表する3つの団体、JARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連盟)、JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)、JARD(一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会)のホームページ上で案内しているが、いずれも掲載されている情報やデータが古いままで、入門者を戸惑わせる内容が多数含まれていることを指摘したニュース。「無線従事者免許証を取得しないと運用できない(=今は体験運用制度がある)」「国家試験の会場と開催回数(=4アマ・3アマはCBT方式を導入、2アマ・1アマは回数削減)」「国家試験の申請方法、申請書、手数料(=インターネットによる直接申請のみになった)」「無線局開局申請書の入手方法(=JARLは販売していない)」など、改善が必要となる部分の具体例をいくつか挙げ指摘したところ、本記事掲載の翌日(3月13日)、JARLとJARDのホームページが現状に即した内容にコンテンツに更新された。

 

 

上からJARL、JAIA、JARDの各ホームページに掲載されてる、アマチュア無線の資格取得から開局までの方法などを案内するコーナー

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<1アマ国試の合格率はついに25%を割り込む、4アマ新規取得者は8,211名>総務省が発表、令和5年度末の「資格別 無線従事者免許取得者数の推移」を見る

 

2)<ついに国内向けモデルを公表!>JVCケンウッド、新製品の144/430MHz帯モービル機「TM-D750シリーズ」のチラシを “西日本ハムフェア” 会場で配布

 

3)<JARL、JAIA、JARDの公式サイトをチェックしてみた>入門者を戸惑わせる「アマチュア無線の免許を取ろう」コーナーの古いままの情報

 

4)<免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用>四国総合通信局、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(75歳)に対して17日間の行政処分

 

5)<“電波法違反”覚悟の通信>岩手日報、東日本大震災発生時の「漁業無線局」の活躍を特集記事で紹介

 

6)<開発の経緯から柳澤秀夫氏(JA7JJN)らのインプレッションまで>アイコム、Web版書籍「IC-905開発へのこだわり」(PDF、全36ページ)を無料公開

 

7)<特集1「ミニPCが拡げる運用スタイル」、特集2「無線で活用!ポータブル電源」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年5月号を3月18日(火)に刊行

 

8)<全国1都3県の6か所で開催>八重洲無線、2025年3月後半に行うイベントスケジュールを発表

 

9)<特集「春から始める電子工作」「アマチュア無線とその周辺機器の製作」>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2025年春号を刊行

 

10)<ALL JAコンテスト向け(バンドスコープやCW Keyboard)を実装ほか>コンテスト用ロギングソフト「zLog 令和Edition」Ver2.9(リリース版2.9.3.3)を3月8日に公開

 

 

 

The post 試験問題の難化が一因!?で狭き門に、第一級アマチュア無線技士の国家試験合格率が25%以下に低下--3月9日(日)~3月15日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.015 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...