無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年3月17日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「HW Lab」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」など8本の記事を公開した。
3月15日号で新たに公開されたニュースは「JARL、新たに年間AJAアワードを発行へ」「IC-7760とIC-905のWeb版技術解説書が公開」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。
★HW Lab 第4回
JH3HWL
箭野氏による連載。今回は「LEDを光源とする可視光線による通信実験(前編)」と題し、LEDの光に変調を掛けてデータを離れたところに伝送する実験を行った。
★ Masacoのうたのせかい 第10回
歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「あなたとともに咲かせましょう」と題し、歌手を目指して上京した頃の思い出や、IBS茨城放送でラジオ番組のパーソナリティーを担当していた時代に遭遇した東日本大震災と、近くの人に思いを伝えて、その輪を広げていくことの大切さに気づいたことなどを綴った。
★ PHONEで楽しむQRP通信 第21回
JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「兵庫・大阪・愛知
QRP行脚」と題し、2月前半に所用で訪れた兵庫県尼崎市、大阪市中央区・阿倍野区・北区、名古屋市緑区・中村区からIC-705(5W出力)で運用した結果を報告した。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第89回
SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内
徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地18」と題し、神奈川県相模原市緑区の嵐山(標高406m、JCC#111001、SOTA#JA/KN-032)を紹介した。
★アパマンハムのムセンと車 第30回
JF1KKT
横田勝彦氏による連載。今回は変わった形状のアンテナと脚立の正しい使い方、自動車のバッテリー上がりの対応法などを紹介した。
★ 新・エレクトロニクス工作室 第35回
JE1UCI
冨川寿夫氏による連載。今回は「4分配器の実験」と題し、GPSDOの10MHz出力を分配することを目的にした4分配器を製作した。
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年4月1日(火)を予定している。
● 関連リンク:
・月刊FBニュース2025年3月号
・月刊FBニュース Facebookページ
The post <LEDを光源とする可視光線による通信実験>「月刊FBニュース」3月15日号、記事8本とニュース2本を公開 first appeared on hamlife.jp .