無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2025年3月28日(金)の18時56分JSTから山形県米沢市立第五中学校の生徒15名が「8N7Y5JH」のコールサインで交信を行う予定だ。同校は今年3月末での “閉校” が決定している。この交信に成功した場合は日本から通算115例目のARISSスクールコンタクトとなる。ISSから登場するのはNASA所属のドナルド・ペティット宇宙飛行士(KD5MDT)だ。
ISSの宇宙飛行士と日本の子供たちの交信は、2025年1月29日に行われた京都市立下鴨中学校(JL3ZPU)以来、今年2例目となる。山形県米沢市立第五中学校は1963年(昭和38年)の開校で生徒数は190名。今年3月末で閉校し4月からは米沢市立第一中学校との統合が決定している。

昭和38(1963)年に第五中学校の校舎が完成(画像提供:米沢アマチュア無線クラブ)

現在の第五中学校の様子(画像提供:米沢アマチュア無線クラブ)
米沢アマチュア無線クラブは、米沢市教育委員会と米沢五中の理解と支援の下、2年前から米沢市立第五中学校閉校メモリアル記念局「8N7Y5JH」の開設準備を進め、2024年6月30日から11月30日までの予定でQRVしてきた。その終盤にARISSスクールコンタクトの実施が決まったことから運用期間を延長し、現在はスクールコンタクト実施記念として8N7Y5JHを3月末まで運用している。
今回のARISSスクールコンタクトは「3月末で閉校となる米沢五中の校舎からISSの宇宙飛行士と交信する体験を、現校舎との思い出として残してほしい」という願いで、同クラブの全面協力の下で進めてきたものだ。今年2月18日には参加生徒とスタッフの顔合わせを兼ねた「結団式」を開催。質問コーナーでは生徒からは次から次へと質問が飛び交って30分を超えるなど関心の高さが伺えたという。
3月15日には第五中学校近隣のコミュニティセンターで、スクールコンタクト使用機材の最終確認を兼ね、参加生徒を対象にした交信機材の体験会を行い、さらに交信に参加する生徒のための事前学習会を3月19日と22日に行うなど、着々と準備を進めてきた。

今回のARISSスクールコンタクトで使用するアンテナ(画像提供:米沢アマチュア無線クラブ)

今年1月29日、京都市立下鴨中学校のARISSスクールコンタクトに合わせてアンテナと無線機を仮設、ISSからの信号の受信テストや追尾状態のチェックを行った(画像提供:米沢アマチュア無線クラブ)
このARISSスクールコンタクトは、日本時間の3月28日(金)の18時56分00秒からおよそ10分間にわたって行われる。国際宇宙ステーションのコールサインは「OR4ISS」。ARISSのWebサイトによると、ISSからは145.80MHzで音声信号が送られてくる。
現在ISSにはJAXAの 大西卓哉宇宙飛行士 (KF5LKS)も搭乗しているが、今回の交信はNASA所属のドナルド・ペティット宇宙飛行士(KD5MDT)が担当し、交信は英語で行われるという。1~3年生15名の生徒が行う質問は次のように事前公表されている(カッコ内は日本語への機械翻訳)。

ドナルド・ペティ宇宙飛行士(Instagramの@astro_pettitより)
1.When painting a picture of the space, I often use black or navy blue, but what color does it actually appear?
(宇宙の絵を描くとき、黒色や紺色を使うことが多いのですが、実際はどんな色に見えますか?)
2. Is the view from the space station different in the morning, afternoon, and night?
(宇宙ステーションから見える景色は、朝、昼、夜で違いますか?)
3. What is the most fun thing about living on the space station?
(宇宙ステーションでの生活で一番楽しいことは何ですか?)
4. What do you do during your free time?
(自由時間には何をしていますか?)
5. Do you get motion sickness in space and what remedies do you have when you get sick in space?
(宇宙では乗り物酔いをしますか? 宇宙で酔ったときの対処法はありますか?)
6. Has your way of thinking and living changed since becoming an astronaut?
(宇宙飛行士になってから、考え方や生き方は変わりましたか?)
7. Is there an expiration date for space food? How long does it last?
(宇宙食には賞味期限がありますか? どれくらいもちますか?)
8. I hear that bones and muscles weaken in space stations, but what measures are being taken?
(宇宙ステーションでは骨や筋肉が弱くなると聞きますが、どのような対策をしていますか?)
9. What happens to tears if you cry in a space station?
(宇宙ステーションで泣いたら、涙はどうなりますか?)
10. What is the toilet like on the space station? And how is the waste managed?
(宇宙ステーションのトイレはどんな感じですか? 排泄物はどのように管理されていますか?)
11. What kind of study and training did you do to become an astronaut?
(宇宙飛行士になるために、どのような勉強や訓練をしましたか?)
12. Why doesn’t the space station collide with other satellites?
(なぜ宇宙ステーションは他の衛星と衝突しないのですか?)
13. Have you ever felt scared in space? When was that?
(宇宙で怖いと感じたことはありますか? それはいつですか?)
14. What was the most beautiful sight you saw from the space station?
(宇宙ステーションから見た最も美しい景色は何ですか?)
15. Can you see how a season changes on the Earth from space? For example, can you see snow?
(宇宙から地球の季節の移り変わりを見ることができますか? たとえば、雪を見ることはできますか?)
過去、国際宇宙ステーションから発射された宇宙飛行士の声に対しては「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがX(旧Twitter)に書き込まれている。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら受信のチャンスがある。

ARISSスクールコンタクト開催時のISS軌道予測:山形市基準(7M3TJZ 安田氏のSatTrack V3.1.6使用)
言うまでもないことだが、この日のために準備と交信の練習を重ねてきた子供たちの夢を壊さぬよう、当日は静かなワッチを心掛けたい。ARISSスクールコンタクトの開催日は管轄の総合通信局がDEURAS、DEURAS-Mなどを使って電波監視を強化するのが通例となっている。
なお、このARISSスクールコンタクトの模様は YouTubeでライブ配信が行われる予定 という。配信のURLアドレスが判明次第、本記事内に掲載するので当日はぜひ会場の模様も見守っていただきたい。
●関連リンク:
・スクールコンタクト
チャレンジ結団式(米沢市立第五中学校 学校ブログ)
・ハム・トピックス(JARL山形県支部)
・米沢第五中生徒とISSの無線交信、3月28日午後7時前実施へ(米沢日報デジタル 3月20日)
・【動画あり】NASAの事業 中学生が宇宙飛行士と交信(山形テレビ 3月17日)
・ARISSスクールコンタクト
・Upcoming Educational Contacts(ARISS)
・#きぼうを見よう-国際宇宙ステーション(KIBO宇宙放送局)
The post <ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、3月28日(金)18時56分から山形県米沢市立第五中学校の生徒(8N7Y5JH)と交信 first appeared on hamlife.jp .