無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



いつになったらおだやかな天候のもとで関西OAMができるのでしょうか。
昼過ぎからCM先での打ち合わせを終わらせて、そのまま六甲山へゴー。
16時過ぎに到着。キー局の中ではわたしが一番のりだったわけですが、ときどき強い風が吹くような状況。
もともと、夜が遅くなればなるほど雨に降られるリスクが高まるという予報が出ており、20時開始予定としていたものを、前倒しにすることにしていましたが、この風の強さと風向きはちょっと怪しいなぁ・・・と思いながら、アース効果が高いとされている“市民ラジオ岩”にNTS115をセット。
ここ最近ずっと六甲山は市民ラジオのノイズが高いです。数年前は「あら、きょうはものすごい静かだなぁ」という時もあったんですが。
それも夜になるとどんどんノイズが上がっていく傾向にあります。照明関係でしょうか。
さすがに時間が早すぎるので、デジ簡でCQを出して、各局さんとQSOしているうちに「ヒヨウゴAB717局」がこられて、準備を始められました。「ヒヨウゴAB717局」は準備ができ次第もう始めてしまうとのことで、17時半ごろから<デジ簡の部>をスタートされました。
そして、わたし担当の<市民ラジオの部>の運用状況ですが、先にも書きましたとおり、ノイズに悩まされました。NBでは逃げられないし、フィルターを絞ってもどうにもこうにも・・・という状況でした。
途中でどうしてもフルコールサインガ確認できない局が1局おられました。ノイズに負けてしまってどうしようもありませんでした。申し訳ありません。静かだったら一発でコールサインがとれたのではないだろうかと思うような入感でした。
チェックイン局がとぎれたタイミングで、NTS115のチャンネルセレクターをCに回して、28.305MHzを受信していたのですが、3エリアの局が1エリアとQSOしているようでした。Twitterの情報などをチェックしても10mバンドはコンディションが上がっていたようです。ただ、<市民ラジオの部>で遠方からのチェックインはありませんでした。本格的なシーズンインまではもう少しかかるでしょうか。
20時ごろになって急にリグがギャーーーッ!と甲高い音を発し始め、Sメーターが9まで振れてこれまたどうしようもない状況になりました。他のチャンネルも似たような状況だったのですが、どうやらローカルのハイパワー違法局だったようです。すぐに収まりました。
最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました!
5月の関西OAMは5月10日(土)20時からを予定しております。第一週目は大型連休のために避けています。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。