無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



最近全然乗ってないNV350キャラバン。
そのキャラバンには純正の補助?ライト(白色)が付いてます。
本来は夜間や悪天候時のフォグランプとして使うから、黄色いランプが付いて欲しいけど、なぜか純正は白色なんです。
まあ元々のHIDライトが暗いから、白色のライトでもありがたいですがね。
でも白色だと雨の日はやはり明るく感じない…
なので黄色いフォグが欲しい。
と思い、以前付けたIPFのランプ。
なんですがこれ、正確にはドライビングライト!
でなおかつ、ランプがハロゲンなんですよね。
夜間点灯すると消費電力が多いのと、走ると少し本体がビビるのでほぼ使っていません。
がしかし、やはり黄色い系の明かりが欲しい。
て事で、今回それのランプをLEDに変えました。
ドライビングライトはIPFの968。
元々のランプはH3のハロゲン。
それをH3のLEDに変えました。
電球の後ろにスペースが無いから、ファンレスのショートタイプにしましたが…
このLED、発熱の対策は大丈夫なんかな?
このドライビングライト、カットラインがないから市街地なんかでは使わないし、つけたまま長時間走る事も無いから大丈夫かな…
とりあえずこのドライビンクライト、前回の車検で外してたから、付けてまだ光軸を合わしてないんだよね。
車検から帰って来て一度も乗って無いし
なかなか夜乗る機会もないから、どんな感じかまだ分かりませんが。
LEDに付け替えて見た感じ、あんまり明るくない感じがするよ…
あと走ると本体がビビるから、照らしたところが揺れるんだよね
