ホーム >> 無線ブログ集 >> 切り替え式UN-UN

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2025/4/20 3:35:30)

feed 切り替え式UN-UN (2025/4/13 22:05:10)

今日の夜、固定で愛用している1:9UNUNを入れたロングワイヤーアンテナ。

下は1.9MHzから上は28MHzまで、これ1本で遊んでいます。



巷ではカーボンアンテナが流行っている様ですが、我が家は高圧送電線直下なので、垂直に上げるのはちと危ないです。
ですので、自ずと水平に張ったワイヤーになってます。

理想はフルサイズダイポールなのですが、手抜き派には向きません。と言うことで、1:9のUNUNを入れたマルチバンドロングワイヤーとなっています。
こんな手抜き仕様ではありますが、これがまた適当な割には結構飛んでくれるので、助かっています。

ただ、ちょっと欠点があり、日によって(多分天候が一番大きい)21MHzで回り込みが起きる時があります。
これはフェライトコアを入れても止まる気配は無く、かなりのレベルがコモンモードで戻って来ていると思われます。

長い事「そんなもんか」と思って使ってきましたが、今日思ったのは、比率をずらしてみてもいいんじゃね?と。


で、早速やってみました。
1:6と1:9を切り換えられる仕様です。

本当は1:16まで切り替えられる様にしたかったのですが、手持ちのロータリーSWが大きく、ケースに入り切らなかった為に、トグルスイッチで妥協しました。




さて、早速出来のチェックを、と本来は測定すべきなのですが、面倒なのでいきなり実践投入。


結果はgood。

苦手な周波数も切り替える事で下がってくれます。

これで暫く様子を見て、良さげで有れば、移動用のアンテナとしてもFBかもしれません。




execution time : 0.011 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...