無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2025年5月1日(木)、総務省は「令和7年度電波利用環境保護活動用」のPRポスター2種類とアニメーションCM(30秒)を公表した。キャッチコピーは「あなたは知ってる? 電波のルール」で、「電波は、警察や消防・救急、テレビ・ラジオ、スマートフォン・携帯電話など、社会のライフラインに使われています。私たちの暮らしの安心・安全のために電波はルールを守って正しく使いましょう!」と呼びかけている。さらに「①無線機器を使用する際は『技適(技術適合)マーク』の確認を」「②外国規格の無線機器にはご注意を」「③電波の利用には、原則、免許が必要です」の“電波の3つのルール”を挙げている。
総務省では、毎年6月1日から6月10日までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」と定め、関係各省庁や各種団体と協力し、電波法令の周知啓発と法令違反の未然防止に関する広報活動を行っている。
それに合わせ、毎回印象的なポスターやPR動画を制作しているが、今年度の「令和7年度電波利用環境保護活動用」の2種類の新PRポスターは、昨年同様にイラストで描いたキャラクターを採用。1つは「スマホ」や「ワイヤレスイヤホン」に“技適マーク”が付いているかチェックしよう!というもので、もう1つは、仕事でアマチュア無線を使用することは違法だと啓発するものだ。
アニメーションCM(30秒)は、登場人物の声を花守ゆみりと森永千才が担当。「見えない電波を守る 見えるマーク」というタイトルて、スマホに新しいヘッドホンをペアリング設定するシーンを題材に、接続が上手くいかず「もしかして、技適マークついてないの?」と問いかけるシーンから始まる。「技適マークがない無線機器を使うと、混信することもあるんだよ!!」と注意を促すストーリーになっている。
●令和7年度電波利用環境保護周知啓発活動「見えない電波を守る見えるマーク」(Youtube総務省動画チャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
↓この記事もチェック!
<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成
<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付
●関連リンク:
・総務省 あなたは知ってる?電波のルール
・「見えない電波を守る見えるマーク」/令和7年度電波利用環境保護周知啓発活動(Youtube総務省動画チャンネル)
・総務省 電波の利用ルール
・総務省 周知啓発活動
The post <キャッチコピー「あなたは知ってる? 電波のルール」>総務省、令和7年度電波利用環境保護活動用PRポスター2種類やアニメーションCMを公表 first appeared on hamlife.jp .