ホーム >> 無線ブログ集 >> <今回は7MHz帯の「CW」「デジタル」の2部門で開催>きゅうあ~るぴぃ~コミュニティ、5月5日(月・祝)に「第15回 QRP Sprintコンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/5/18 17:05:28)

feed <今回は7MHz帯の「CW」「デジタル」の2部門で開催>きゅうあ~るぴぃ~コミュニティ、5月5日(月・祝)に「第15回 QRP Sprintコンテスト」開催 (2025/5/2 9:30:33)

きゅうあ~るぴぃ~コミュニティ(JARL神奈川県支部登録クラブ)は、2025年5月5日(月・祝)にQRP(空中線電力5W以下)またはQRPp(空中線電力0.5W以下)で運用する国内のアマチュア局とSWLを対象とした「第15回 QRP Sprintコンテスト」を実施する。前回(2024年)まで1.8~50MHz帯の電信・電話で行っていたが、今回(2025年)は開催周波数帯を7MHz帯のみとし、部門も「電信」と試験的に追加した「デジタル」の2部門とした。開催時間はデジタル部門(FT8:7.041MHz、FT4: 7.038 MHz)が13時から15時までの2時間、電信部門が16時から19時までの3時間だ。

 

 

 

 

 本コンテストは、小出力でいかに多くの局と交信できるかを競うもので、今回は7MHz帯の「デジタル部門(FT8、FT4)」と「電信部門」で実施する。

 

 ナンバー交換は「デジタル部門」は通常の交信。「電信部門」は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都府県/地域ナンバー」+「空中線電力を表すアルファベット(空中線電力5W以下「P」、空中線電力0.5W以下「Q」。

 

 完全な交信を得点として、「デジタル部門」での交信は1点(FT8、FT4それぞれ得点を計上できる)、「電信部門」では、QRPとの交信が2点、QRPpとの交信が5点。また、特別記念局、特別局(8N/8J/8Mで始まる局)との交信は得点、マルチプライヤーとして計上できる。

 

 入賞基準は、参加局5局以下=1位のみ、6~10局=2位まで、11~15局=3位まで、16~20局=4位まで、21局以上=5位までとし入賞局に賞状を授与する。入賞者への賞状の送付方法は「PDF賞状」を電子メールで送付する。

 

 書類提出は電子ログ(電子メール)のみに限る。締め切りは5月11日(日)。「サマリーシートはVERSION=R1.0でお願いします」など、詳しくは「第15回 QRP Sprintコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第15回 QRP Sprintコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第15回 QRP Sprintコンテスト規約
・QRP Sprint 対応ロギングソフトについて
・きゅうあ~るぴぃ~コミュニティ

 

 

 

The post <今回は7MHz帯の「CW」「デジタル」の2部門で開催>きゅうあ~るぴぃ~コミュニティ、5月5日(月・祝)に「第15回 QRP Sprintコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...