無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



秋田県湯沢市には父の実家があり、毎年お盆の時期には1週間くらいの期間を確保してそちらに移動していますが、今回は5/2夜出発〜5/6朝帰宅の2泊5日の弾丸。これにはワケがあって、本来の目的は祖父の50回忌と祖母の7回忌を行うためなのです。
だけどせっかくだからと思って、NTS115をはじめ、各種無線機をレンタカーに載せて出発。
【5/2〜5/3往路】
大阪府吹田市を出発したのが2日20時ころ。ルートは吹田→名神→米原→北陸道→新潟→日本海東北道→村上→国道7号→鶴岡→国道47号→新庄→国道13号→湯沢です。道のりがおよそ850キロで走行時間は12時間半くらいです。実際のところは3日の10時頃に到着したので、かかった時間は14時間ですね。
まず、滋賀県犬上郡の多賀SAで休憩して、430MHzでCQを出し3局さんおつなぎいただきました。
そのあとは、北陸道を走りながら、福井県・石川県・新潟県の平野部でデジ簡でCQを出して3局おつなぎいただいています。聴いた感じでは、9エリアまでは秘話あり、0エリアと7エリアは秘話なしという運用がなされているようです。
2025年5月2日〜3日 大阪府吹田市→秋田県湯沢市モービル移動
DCR:DJ-DPS70E+OHM351-40B
430MHz:IC-705+SGM506R 10W
21:35 | JN3XQW | 59/59 | 430MHz/FM | 滋賀県東近江市/滋賀県犬上郡多賀町 |
21:41 | JS3EYN | 59/59 | 430MHz/FM | 滋賀県東近江市/滋賀県犬上郡多賀町 |
21:42 | JO3XME | 59/59 | 430MHz/FM | 滋賀県湖南市/滋賀県犬上郡多賀町 |
23:32 | ふくいNO291 | 59/59 | DCR | 福井県福井市/福井県福井市 |
0:47 | いしかわZC619 | 59/59 | DCR | 石川県金沢市/石川県金沢市 |
4:20 | ながおかYHP23 | 59/59 | DCR | 新潟県長岡市/新潟県長岡市 |
【3日】
到着して墓の掃除やら何やらと法要の準備をしたあと、時間ができたので、秋田県湯沢市の雄物川河川敷に出かけて11mをワッチ。何もきこえないのでCQを出してみるも何もつながらず、つまりボウズで終わりました。
【4日】
この日も雄物川河川敷に出かけたのですが、ぜーんぜんつながりません。それどころか天気もよろしくなく。天気もコンディションも悪く、7MHzはなんとか2局。市民ラジオの方は「くまもとIA52局」のCQがきこえていたので応答してみたら一発OK。だけれどそれ以外は全然入りませんでした。
2025年5月4日 秋田県湯沢市雄物川河川敷移動
CB:NTS115
7MHz:IC-705+RHM10 10W
8:27 | JJ2AOA | 57/55 | 7MHz/SSB | 静岡県浜松市天竜区 |
8:30 | JL1LCE | 57/56 | 7MHz/SSB | 茨城県稲敷市 |
8:50 | くまもとIA52 | 53/54 | CB |
その後、秋田県横手市の旧山内村にある「道の駅さんない」に芋の子汁を食べに行き、そこで144MHzのCQが入っていたので応答させていただきました。
2025年5月4日 秋田県横手市道の駅さんない移動
144MHz:IC-705+SGM506R 10W
11:34 | JI7LRL | 57/51 | 144MHz/FM | 秋田県大仙市/秋田県横手市 |
【5日】
この日が法要の当日。10時から法要が始まり、お経をあげていただいたあと、墓参りをして昼食を食べて、いとこの子どもと遊んだり、親戚一同思い出話をしたり・・・お開きになったのが13時半。
どうやらコンディションはどうかな〜上がってなかったらなかったで河川敷でお昼寝でもしようと思って、出かけてNTS115を開いたら、なんか奥の方でウゴウゴ言っている声がする。
でもなんか微妙な感じだな〜1局でもつながればいいか〜っていう軽い気持ちでCQを出したら、呼ばれる呼ばれるNTS115がぎゃぁぁぁぁん!とうなってしまうパイルに。
あわててメモ帳を取り出して、レポート交換。トップバッターの「さがHI39局」なんてコールサインほとんどきこえませんでしたが、あの変調は…!とだけで判断。そして「かわさきRJ21/4局」はそんなパイルの中でもあの変調なのでスコーンと抜けてきたり。あと、3エリアからだと山口県の局とつながることがなかなかないのでつながってよかったです。
そういえば、数年前もこのロケーションからうっかりCQを出したがために、エライことになったのを思い出しました^^; 今度お盆にやるときは気合い入れてCQ出します。
2025年5月5日 秋田県湯沢市雄物川河川敷移動
CB:NTS115
14:16 | さがHI39 | 53/53 | CB |
14:16 | わかやまNB999 | 55/57 | CB |
14:17 | わかやまSK747 | 53/53 | CB |
14:22 | おおいたTN24/6 | 53/53 | CB |
14:24 | かわさきRJ21/4 | 55/53 | CB |
14:28 | さいたまCT170/6 | 53/54 | CB |
14:39 | やまぐちTS118 | 53/54 | CB |
14:43 | さがSH48 | 53/53 | CB |
14:43 | やまぐちLX16 | 53/53 | CB |
14:44 | くまもとHR787 | 55/54 | CB |
14:44 | ふくおかOC68 | 53/53 | CB |
14:47 | くまもとIA52 | 55/56 | CB |
【5/5〜5/6復路】
復路のルートは湯沢→東北中央道・国道13号→米沢→国道121号→会津若松→磐越道→新潟→北陸道→米原→名神→吹田です。というのも往路の鶴岡〜新庄間はカーブや交差点が多く、あんまり速度が上がらない区間なのです。会津若松経由の方が距離は少々長いですが快適に走れるとのことで、コチラを選択。
ただ、つながった山形県の局によれば、東北中央道・国道13号を南下し、山形県高畠町から国道113号を通って山形県小国町を経由し、新潟県胎内市に出るほうが早いのでは?というアドバイスもいただきましたので、お盆の移動のときに試そうと思います。
新潟県で移動されていた「ながおかYHP23局」は高台で移動運用をされ、どうやらダクトQSOをねらっておられたようですが、あんまり成果はなかったとのこと。ダクトQSOをねらうとは日本海側独特ですよね。わたしは六甲山で一度7エリアと6エリアとつながったきりだったと思います。
夜な夜な車を走らせつづけていた中で、唯一誤算だったのは雨に降られてしまったこと。どこか途中のSAで仮眠をとりながら移動し、6日の昼過ぎくらいに着く感じで行こうかなと思っていたのですが、雨の音で寝られず。結局走りつづけて、吹田に朝方に帰ってきました。
2025年5月5日〜6日 秋田県湯沢市→大阪府吹田市モービル移動
DCR:DJ-DPS70E+OHM351-40B
144MHz:IC-705+SGM506R 10W
20:15 | やまがたAU707 | M5/M5 | DCR | 山形県東根市/山形県東根市 |
20:29 | やまがたJB64 | M5/M5 | DCR | 山形県寒河江市/山形県山形市 |
21:11 | JA7NJJ | 59/59 | 144MHz/FM | 山形県東置賜郡川西町/山形県米沢市 |
23:45 | にいがたTM721 | M5/59 | DCR | 新潟県新潟市西区/新潟県新潟市西区 |
23:50 | ながおかYHP23/0 | M5/M5 | DCR | 新潟県長岡市/新潟県新潟市西蒲区 |
おつなぎいただきました各局さんありがとうございました!