ホーム >> 無線ブログ集 >> <Eメールによるログ受け付け&紙の賞状発行を再開>5月10日(土)18時から21時間にわたり「第23回 津軽海峡コンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/5/18 17:35:34)

feed <Eメールによるログ受け付け&紙の賞状発行を再開>5月10日(土)18時から21時間にわたり「第23回 津軽海峡コンテスト」開催 (2025/5/7 10:00:24)

2025年5月10日(土)18時から5月11日(日)15時まで21時間にわたり、JARL青森県支部とJARL渡島檜山支部の共催による「第23回 津軽海峡コンテスト」が、50/144/430/1200MHz帯の4バンドの電信、電話で日本国内で運用するアマチュア局を対象に行われる。前回(2024年)に「Eメールでのログ受け付けを廃止し、Webからのログ提出および郵送でのログ提出」となったが、今回から再び「Eメールと郵送の従来の受付方法に戻しました」としたほか、「今年の入賞局にお渡しする賞状は、昨年のPDF形式のものから紙の賞状の発行に戻します」と説明している。

 

 

 

 

 参加資格は日本国内で運用するアマチュア局。交信対象は管内局(渡島・檜山振興局内または青森県内の局)が日本国内の局。管外局(管内局以外の局)が渡島・檜山地域内または青森県内の局。ナンバー交換は、管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」。管外局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県ナンバー、地域ナンバー」となる。

 

 

●今回(2025年)の大きな変更点

 

1.ログの受付はEメールと郵送の従来の受付方法に戻しました。

 

2.今年の入賞局にお渡しする賞状は、昨年のPDF形式のものから紙の賞状の発行に戻します。支部大会参加者にはその場で、それ以外の方には郵送にてお送りします。

 

3.ログ、問い合わせ先
・ログの提出は電子ログの場合は受付専用アドレスへ。郵送の場合はすべて青森県支部宛にご提出ください。
・ログ提出後のお問い合わせは、それぞれの支部ホームページの「問い合わせ」または支部長へお願いします。

 

 

 

 コンテスト中の運用場所の変更はOK(管内と管外をまたがる変更は不可)。明確化された運用場所の変更については、「管内局」は「渡島・檜山地域内」からの参加局は「渡島・檜山地域内」の範囲で可能で、「青森県内」からの参加局は「青森県内」の範囲で可能。管外局は「管内局以外」の範囲で可能となる。

 

 JARL青森県支部とJARL渡島檜山支部の共催ならではの支部対抗戦コンテストでもある。ログ提出は、紙ログ、電子ログ(電子ログ推奨)ともに5月31日(土)まで(当日消印有効)。紙ログはすべて郵送にて「青森県支部」宛てに提出すること。詳しくは「第23回 津軽海峡コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第23回 津軽海峡コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第23回 津軽海峡コンテスト規約(PDF形式)
・第23回 津軽海峡コンテスト規約
・JARL青森県支部
・JARL渡島檜山支部

 

 

The post <Eメールによるログ受け付け&紙の賞状発行を再開>5月10日(土)18時から21時間にわたり「第23回 津軽海峡コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.014 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...