無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



R16 Friendship Radio(JI1YUS)メンバーの大瀧さん(JN1GGZ/さやまR16)が中心となって2023年から始まった、手作りの無線イベント「電波文化祭」が、2025年5月25日(日)11時から16時分まで、新会場となる埼玉県入間市の「入間市産業文化センター(第2集会室)」で「電波文化祭 サイクル4」と題して開催される。「アマチュア無線本来の多様な取り組みや活動に注目し、一無線家の『研究・成果を発信すること』を大切にしたい。創造された価値を『他者に発信する場』としての役割を担う」というテーマで、出展、発表、ハンズオンなどが行われる。発表に関しては“飛び入りOK”と案内している。
●「電波文化祭 サイクル4」イベント概要(予定を含む一部抜粋)
※プログラムの内容が変更されるケースもあるので、記事下の「関連リンク」から最新の情報を確認してほしい。
●イベント概要
アマチュア無線本来の多様な取り組みや活動に注目し、一無線家の「研究・成果を発信すること」を大切にしたい。創造された価値を「他者に発信する場」としての無線イベント、それが「電波文化祭」だ。成果を持つ無線家のために、あるべきアマチュア無線のために…。
●目的
アマチュア無線の多様な楽しみ方を共有し、特に若い世代や初心者にその魅力を伝える。無線家が「消費者」ではなく「開発者」「発信者」として活動することを重視。
●内容
出展(自作アンテナやIoT機器などの展示・頒布)、発表(ライトニングトークなど)、ハンズオン(電気工事士受験体験など)。ジャンク販売ではなく、オリジナリティある展示が中心。
●参加
入場・出展無料で、出展ハードルが低く、初心者や初出展者を歓迎。事前登録やDiscordコミュニティでの交流も推奨。
●雰囲気
主催者、出展者、参加者が協力し、創造性や技術力を共有する和気あいあいとしたイベント。子どもや新世代への無線文化の継承も目指す。
●開催日時
2025年5月25日(日)11時~16時
※出店費も参加費も無料で開催
※誰もが“発信者”、発表は飛び入り参加OK
●出展者
1.秋葉原無線部
2.あびゅうきょ工房
3.JJ1YQFラジオライフ無線クラブ
4.立川市アマチュア無線クラブ
5.あんてな3
6.キャッツコンピューターロボット研究会(JS1YMM)
7.Mercury日本橋
8.蚰蜒倶楽部JO1YGK
9.HAM-NET
10.アマチュアキットクリエイターズ(AKC)
11.BCLの雑談室
12.秋葉原ロボット部
13.はやかわしんいち無電源ラジオ
14.みんなのラボ
15.狭山ヶ丘寺子屋ハンズオン
16.ボタニック@電子工作好きJK1TZG
17.ククトニアン
18.けやきの茶話会
19.パン工房佳
20.電波教育協会
21.SUR工房
22.桝形山無線クラブ
23.+14dbプロジェクトbyJK1FNN/Hitch
24.ハートウエアラボ米山爾
25.無線文化研究会
26.DMRVoIP研究会
27.荒幡山岳会パトロール隊
28.R16FriendshipRadio
●開催場所
入間市産業文化センター 第2集会室(A棟2階)
埼玉県入間市向陽台1-1-7
最寄り駅:西武池袋線「入間市駅」から徒歩13分
●電波文化祭プロジェクト
会うこと、買うことを目的とするような、どこも何年も変わり映えのない無線イベントを、コペルニクス的転回できないだろうか。子どもから現役世代やリタイア世代、初心者もベテランも一堂に会して会議を開こう。無線を愛することが入場券となる、誰もが発信者となれる、まるで学生時代の文化祭のような会議を開こう。
誰しもが絶えてはいけないと願うアマチュア無線は、ほっておくと絶えてしまう。「21世紀の子どもたちに、アマチュア無線を伝えたい」と、座して考えるだけでは答えは見つからない。そもそも答えなどないかもしれない。誰かに頼むのではなく批判するでもなく解決策を模索し実行したい。無線イベントなら私たちにできる。

「当日、飛び入りで展示できます! 今回、出展応募を見合わせた方も、是非、作品などを持参されて、見せ合いっこしてください! ご自身のパンフレットなども歓迎です!」と呼びかけている(電波文化祭/@denpabunkasaiから)
●関連リンク:
・電波文化祭 サイクル4
・電波文化祭とは
・電波文化祭/@denpabunkasai(X/旧Twitter)
The post <出展、発表(飛び入りOK)、ハンズオンなどを行う手作り参加型イベント>5月25日(日)11時から新会場(埼玉県入間市)で「電波文化祭 サイクル4」を開催 first appeared on hamlife.jp .