無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2025年5月17日に実施した令和7年5月期の第一級アマチュア無線技士国家試験の「法規」において、問題の文章中に誤植があったとして公式サイトで発表した。同協会はこの問題について「受験者全員を正解として処置します(5点)」としている。1アマ国家試験の出題でミスがあったのは令和5年(2023年)12月期の「無線工学」以来となる。

日本無線協会が1アマ法規の試験問題における誤植を発表した
日本無線協会の発表によると誤りがあったのは、1アマ法規の問題中「問A-7」。問題文①から③それぞれにある枠内(A、B、C)に入れるべき最も適切な字句の組み合わせをそれぞれ4つの選択肢から選ぶ問題で、問題文②の文中で「 発振 回路」とすべきところを「 発信 回路」と誤植していたもの。

誤植があった問題文(日本無線協会の発表より)

正しい問題文(日本無線協会の発表より)
同協会は『令和7年5月17日(土)に実施した第一級アマチュア無線技士の試験の「法規」の問題中、問A-7の②の文章中に誤植がありましたので、問A-7については、受験者全員を正解として措置します(5点)』と発表。5月20日に発表した『令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士「法規」合格基準及び正答』に注釈を加え、さらに公式サイトに掲載している問題文も誤植部分を修正した。

『令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士「法規」合格基準及び正答』も訂正された(日本無線協会の発表より)
日本無線協会が実施する上級ハム国家試験の問題でミスが生じたのは、2023年12月2日に実施した令和5年12月期の1アマ試験「無線工学」において、“選択肢の中に正答がない” 出題があったこと以来となる。
こちらの記事も参考に(2023年12月9日掲載)↓
<受験者全員を正解として処置>日本無線協会、令和5年12月期の1アマ国家試験「無線工学」における
“試験問題の誤り” についてお詫び
●関連リンク:
・令和7年5月実施の第一級アマチュア無線技士の試験における問題文の誤植及び措置について(日本無線協会)
・試験問題と解答(日本無線協会)
・令和7年5月期
第一級アマチュア無線技士「法規」試験問題 PDF(※誤植部分は修正済)
・令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士 「法規」
合格基準及び正答 PDF(日本無線協会)
The post <受験者全員を正解として処置>日本無線協会、令和7年5月期の1アマ国家試験「法規」における “試験問題の誤植” を発表 first appeared on hamlife.jp .