無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2025年5月29日(木)の18時23分JSTから山形県米沢市立第五中学校(今年3月末で閉校)の元生徒ら15名が「JE7ZCT」のコールサインで交信を行う。同校は今年3月28日 “閉校直前の思い出作り” としてARISSスクールコンタクトを実施したが交信が不成立となり( 別記事参照 )今回はその再チャレンジとなる。ISSから登場するのは船長を務めているJAXA所属の大西宇宙飛行士(KF5LKS)で、交信は日本語で行われる可能性が高い。当日はYouTubeで会場のライブ配信も行われる。

ISSとの交信に再挑戦する、米沢市立第五中学校の元生徒たち(関係者提供写真)

「Students at Yonezawa 5th Junior High School will talk with Takaya Onishi, KF5LKS, via ham radio.Scheduled Thu. May 29 at 09:23 UTC | 5:23 AM ET | 6:23 PM JST direct via JE7ZCT.isten via 145.800 MHz or watch live on YouTube.(米沢市立第五中学校の生徒のみなさんが、アマチュア無線を通じてKF5LKSの大西隆哉さんと会話します。5月29日(木)午前9時23分(UTC)、日本時間午後6時23分(JST)、JE7ZCT経由で直接お送りします)と「ARISS ? Amateur Radio on the ISS(X/旧Twitter)」でポストがあった
2025年3月28日(金)の18時56分JST、米沢市立第五中学校の生徒15名が「8N7Y5JH」の特別コールサイン(協力する米沢アマチュア無線クラブが免許を取得)で、ISS(OR4ISS)のドナルド・ペティット宇宙飛行士との間でARISSスクールコンタクトを実施した。しかしISS側は8N7Y5JHからの呼び掛けには応答せず、米沢アマチュア無線クラブの本来のコールサインである「JE7ZCT」をずっと呼び続け、双方の意思疎通が図れないまま時間切れ(LOS)を迎えてしまった…。

3月28日の交信会場風景
3月末で閉校となる中学校の生徒たちの “最後の思い出作り” として計画されたスクールコンタクトだっただけに、なんとも言えない後味の悪さが残ってしまったが、このほど5月29日(木)の18:23JSTから実施できることが決定した。
今回の再チャレンジで使用するコールサインは「JE7ZCT」(3月に使用した特別コールサイン「8N7Y5JH」は、免許の有効期間延長が認められなかった)。ISSからは国際宇宙ステーションの船長を務めているJAXA所属の大西宇宙飛行士(KF5LKS)が登場することになり、日本語で交信する可能性が高い。
交信会場は、米沢市立第五中学校がすでに閉校になってしまったため、米沢市内の「米沢興譲館(よねざわこうじょうかん)高校」(山形県米沢市笹野1101)のセミナーハウスを使用する。
当日の入場受付開始は17:30から、開会は18:00を予定している。関係者は「今回は来場制限はいたしません。見学希望者は事前にメール等で申込んで下さい(je7roy@jarl.com)。申し込んだ方には随時ご案内のメールを送付します」と案内している。さらにYouTubeによるライブ配信も予定している。

交信会場となる米沢興譲館高校セミナーハウス
交信に再チャレンジする15名の元生徒たちが行う質問は、次のように事前公表されている(カッコ内は日本語への機械翻訳)。
1.When painting a picture of the space, I often use black or navy blue, but what color does it actually appear?
(宇宙の絵を描くとき、黒色や紺色を使うことが多いのですが、実際はどんな色に見えますか?)
2. Is the view from the space station different in the morning, afternoon, and night?
(宇宙ステーションから見える景色は、朝、昼、夜で違いますか?)
3. What is the most fun thing about living on the space station?
(宇宙ステーションでの生活で一番楽しいことは何ですか?)
4. What do you do during your free time?
(自由時間には何をしていますか?)
5. Do you get motion sickness in space and what remedies do you have when you get sick in space?
(宇宙では乗り物酔いをしますか? 宇宙で酔ったときの対処法はありますか?)
6. Has your way of thinking and living changed since becoming an astronaut?
(宇宙飛行士になってから、考え方や生き方は変わりましたか?)
7. Is there an expiration date for space food? How long does it last?
(宇宙食には賞味期限がありますか? どれくらいもちますか?)
8. I hear that bones and muscles weaken in space stations, but what measures are being taken?
(宇宙ステーションでは骨や筋肉が弱くなると聞きますが、どのような対策をしていますか?)
9. What happens to tears if you cry in a space station?
(宇宙ステーションで涙を流したら、涙はどうなりますか?)
10. What is the toilet like on the space station? And how is the waste managed?
(宇宙ステーションのトイレはどんな感じですか? 排泄物はどのように管理されていますか?)
11. What kind of study and training did you do to become an astronaut?
(宇宙飛行士になるために、どのような勉強や訓練をしましたか?)
12. Why doesn’t the space station collide with other satellites?
(なぜ宇宙ステーションは他の人工衛星と衝突しないのですか?)
13. Have you ever felt scared in space? When was that?
(宇宙で怖いと感じたことはありますか? それはいつですか?)
14. What was the most beautiful sight you saw from the space station?
(宇宙ステーションから見た最も美しい景色は何ですか?)
15. Can you see how a season changes on the Earth from space? For example, can you see snow?
(宇宙から地球の季節の移り変わりを見ることができますか? たとえば、雪を見ることはできますか?)
過去、国際宇宙ステーションから発射された宇宙飛行士の声に対しては「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがX(旧Twitter)に書き込まれている。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら受信のチャンスがある。ただし今回は北海道上空を北西から南東へ横切る軌道なので、西日本では仰角が低く、受信がやや難しいかもしれない。

ARISSスクールコンタクト開催時のISS軌道予測:山形市基準(7M3TJZ 安田氏のSatTrack V3.1.6使用)
米沢五中 スクールコンタクト再チャレンジ ライブ配信(YouTube)
画面をクリック、または「YouTubeで見る」で当日18時から視聴可能
言うまでもないことだが、この日のために準備と交信の練習を重ねてきた子供たちの夢を壊さぬよう、当日は静かなワッチを心掛けたい。ARISSスクールコンタクトの開催日は管轄の総合通信局がDEURAS、DEURAS-Mなどを使って電波監視を強化するのが通例となっている。
●関連リンク:
・(旧)米沢五中スクールコンタクト・再チャレンジの実施日時が決定しました(JARL山形県支部)
・【当日18時からライブ配信】米沢五中 スクールコンタクト
再チャレンジ(YouTube)
・ARISS – Amateur Radio on the ISS(X/旧Twitter)
The post <ARISSスクールコンタクト>山形県米沢市立第五中学校(JE7ZCT)、5月29日(木)18時23分から国際宇宙ステーション(ISS)の大西宇宙飛行士との交信に挑戦 first appeared on hamlife.jp .