無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2025年6月28日(土)に東京都豊島区巣鴨のJARDハム教室で、「LCフィルタ設計と製作」と題した講習を行う。一昨年行った「フィルタの設計と製作」、昨年行った「フィルタ設計手法と簡単なフィルタ製作」に続くフィルタ講習の第3弾で、10時から17時までを使い「LTspice(バージョン24)シミュレーション」「LCフィルタの設計」「コイルの設計と調整」の座学のほか、「フィルタの設計方法と簡単な製作」として実際に146MHzチェビシェフ3次ローパスフィルタの設計と製作を行うという。参加者はJARDから送付される資料で事前学習しておく必要がある。定員は10名で申し込みは先着順、参加費用は材料費込みで1,500円となっている。
JARDの発表から抜粋(一部補記)で紹介する。
「LCフィルタ設計と製作」講習のご案内
LCフィルタの設計手順を学習しフィルタを自作できるようになることを目的とした講習を開催することとしました。ご興味のある方のご参加をお待ちしています。
◆事前準備のお願い:
LTspice(バージョン24または17)をインストールしたノートパソコン(64bit)をご用意ください。また、当日までに参加者へ送付する資料により学習をお願いします(回路図作成まで3時間程度)。
※事前に学習していただく資料は別途メールにてダウンロード先をお知らせいたします。
◆日時および場所:
・日時:2025年6月28日(土)10:00~17:00(予定)
・場所:JARDハム教室(東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル8階)
◆定員: 先着10名様
ご参加には、必ず事前のお申込みが必要です。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
◆講習内容:
・LTspice(バージョン24)シミュレーション
・LCフィルタの設計
・コイルの設計と調整
・フィルタの設計方法と簡単な製作 ※146MHzチェビシェフ3次ローパスフィルタの製作
◆講習の達成目標:
・LTspiceの操作方法を理解し希望するフィルタの設計ができるようになる
・コイルの巻き方やトロイダルコイルの設計ができるようになる
・簡単なフィルタを製作し特性を確認すること、でフィルタの理解が深まる
・使用するL/Cの選定、製作・調整ができるようになる
◆ご持参いただきたいもの:
・USBメモリー(1GB以上の空きがあるもの)
・事前にLTspiceをインストールしたPC(ダウンロードは、 LTspice情報センター で)
・筆記用具、メモ帳、昼食
◆参加料: 1,500円(税込:材料費込み)
※当日受付にてお支払いいただきます。
◆申し込み方法:
メールにて、以下の①から⑥までの事項を記入してお申し込みください。
①お名前(フリガナ):
②ご住所:
③生年月日:
④連絡先(日中連絡の取れる電話番号):
⑤所有する最上位のアマチュア無線資格:
⑥コールサイン(お持ちの場合):
申込先メールアドレス: event-3(アットマーク)jard.or.jp
※(アットマーク)を@に置き換えてください
◆お問い合わせ先等:
JARD保証事業センター 電話03-3910-7263
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク: 「LCフィルタ設計と製作」講習のご案内(JARDホームページ)
The post <先着順10名、材料費込み1,500円>JARD、6月28日(土)に東京・巣鴨で「LCフィルタ設計と製作」講習を実施 first appeared on hamlife.jp .