LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <関係者からの詳細リポート>「米沢五中 ARISSスクールコンタクト」再チャレンジ(5月29日)は無事に成功しました!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/1 11:35:45)

feed <関係者からの詳細リポート>「米沢五中 ARISSスクールコンタクト」再チャレンジ(5月29日)は無事に成功しました! (2025/6/16 10:00:45)

2025年5月29日、山形県米沢市立第五中学校(今年3月末で閉校)の元生徒ら15名が、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と交信を行う「ARISSスクールコンタクト」に再挑戦し、ISS船長の大西宇宙飛行士(KF5LKS)との交信に成功した( 既報記事参照 )。このスクールコンタクトを主催した「米沢スクールコンタクト実行委員会」からリポートが届いたので紹介しよう。

 

 

「米沢五中 ARISSスクールコンタクト」再チャレンジ成功の記念写真(解団式にて)

 

 

「米沢五中スクールコンタクト」再チャレンジは無事に成功しました。

 

◆スクールコンタクト 当日の模様

 

 ARISSスクールコンタクト再挑戦の実施当日、5月29日(木)は、午前に交信会場(米沢興譲館高校セミナーハウス)屋上にアンテナ設営作業、午後に室内会場の整備を行いました。

 

交信会場でのアンテナ設営作業

 

 夕方からは、大勢の見学者が集まった会場で、
 ・18:00~ 開会行事(挨拶、スタッフ紹介、イベント概要説明)
 ・18:18~ カウントダウン、YouTube配信開始
 ・18:23~ ISS(OR4ISS)との交信開始
 ・18:33 交信終了
 という、分単位のスケジュールで進行します。

 

交信会場での開会行事

 

 18時23分、JE7ZCTから「OR4ISS」をコールすると、すぐに大西船長から応答がありました。“日本語での交信”という予測もあったことから、念のためこちらから“英語での交信”をお願いし、生徒からの質問に移りました。

 

いよいよ交信開始

 

 このとき短時間ですが、受信状態が悪化したものの問題なく交信は進みます(AOSの北西方向に植生する樹木の影響と思われます)。大西船長は生徒の質問1つ1つに、ていねいに回答していただき、必ず最後に「Thank you for the question」と声を掛けていただいたのが印象的でした。

 

交信会場から北西方向。矢印のような軌道でISSが飛来してくる(AOS)

交信会場から東方向。矢印のような軌道でISSが地平線に消えていく(LOS)

 

 

◆生徒の質問と大西船長の回答(回答の和訳は概略)

 

①When painting a picture of the space, I often use black or navy blue, but what color does it actually appear? (宇宙の絵を描くとき、黒色や紺色を使うことが多いのですが、実際はどんな色に見えますか?)
 →宇宙は完全に真っ黒、その中に青く輝く地球が見えます。

 

②Is the view from the space station different in the morning, afternoon, and night? (宇宙ステーションから見える景色は、朝、昼、夜で違いますか?)
 →ISSは毎日地球を16周します。どこを飛んでいるかで真っ暗になったり、とても明るくなったりします。

 

③What is the most fun thing about living on the space station? (宇宙ステーションでの生活で一番楽しいことは何ですか?)
 →無重量状態の中にいることがとても面白いです。

 

④What do you do during your free time? (自由時間には何をしていますか?)
 →SNSで写真を投稿したり、音楽を聴いたりネットを利用したり、とても面白く過ごしています。

 

⑤Do you get motion sickness in space and what remedies do you have when you get sick in space? (宇宙では乗り物酔いをしますか? 宇宙で酔ったときの対処法はありますか?)
 →個人差があり、私は慣れるまで1週間かかりました。宇宙酔いになったらまず動かないことです。

 

⑥Has your way of thinking and living changed since becoming an astronaut? (宇宙飛行士になってから、考え方や生き方は変わりましたか?)
 →あまり変わっていません。訓練が厳しい挑戦だったので精神的にとても強くなりました。

 

⑦Is there an expiration date for space food? How long does it last? (宇宙食には賞味期限がありますか? どれくらいもちますか?)
 →宇宙食に求められる条件は保存期間1年半以上。我々が滞在する期間には十分です。

 

⑧I hear that bones and muscles weaken in space stations, but what measures are being taken? (宇宙ステーションでは骨や筋肉が弱くなると聞きますが、どのような対策をしていますか?)
 →ISS滞在の前後で変化を測定しています。ISSには良いマシンがあり、毎日2時間半トレーニングしています。

 

⑨What happens to tears if you cry in a space station? (宇宙ステーションで涙を流したら、涙はどうなりますか?)
 →ISSは無重量状態なので、涙が流れ落ちることはありません。

 

⑩What is the toilet like on the space station? And how is the waste managed? (宇宙ステーションのトイレはどんな感じですか? 排泄物はどのように管理されていますか?)
 →排泄物はタンクに吸引し、満杯になったら廃棄タンクに捨てます。尿は飲料水としてリサイクルしています。

 

⑪What kind of study and training did you do to become an astronaut? (宇宙飛行士になるために、どのような勉強や訓練をしましたか?)
 →ISS内の言語として英語とロシア語は必須です、他にロボットアーム操作や宇宙遊泳などの訓練がありました。

 

⑫Why doesn’t the space station collide with other satellites? (なぜ宇宙ステーションは他の人工衛星と衝突しないのですか?)
 →地上からスペースデブリを監視しています。危険があればISSの高度を上げて衝突を避けるので安心です。

 

⑬ Have you ever felt scared in space?  When was that? (宇宙で怖いと感じたことはありますか? それはいつですか?)
 →宇宙で怖いと思ったことはありません。窓の外を見るとすぐそばに地球が見えるので安心を感じます。

 

⑭What was the most beautiful sight you saw from the space station? (宇宙ステーションから見た最も美しい景色は何ですか?)
 →(後日回答)アフリカの景色が大好きです。砂漠の砂にもさまざまな色合いがあります。ジャングルの緑、湖の青などとてもカラフルです。

 

⑮(後日質問)Can you see how a season changes on the Earth from space? For example, can you see snow? (宇宙から地球の季節の移り変わりを見ることができますか? たとえば、雪を見ることはできますか?)
 →(後日回答)紅葉や雪景色は宇宙からも良く見えて四季を感じることができます。でも桜を見ることは人間の目では厳しいです。

 

真剣に交信する生徒たち

 

 残念ながら最後の15人目の質問に入る前に、国際宇宙ステーションはLOSとなってしまいました。目標としていた生徒全員の交信が達成できなかった点は大変心残りです。

 

 通信可能な時間内に15名全員の質疑応答が終わらなかったことについてJAXAから後日連絡があり、当日質問の機会を得られなかった生徒へ、大西船長が国際宇宙ステーション「きぼう」の日本実験棟で後日収録した「回答映像」が届きました。

 

 

◆再チャレンジ「解団式」を実施

 

 6月7日(土)には、米沢五中スクールコンタクトの「解団式」を米沢市の山上コミュニティセンターで行いました。
 内容は大西船長から届いた映像の視聴、当日取材されたテレビ局のニュース映像を視聴しながらの活動振り返り、そして大西船長へ感謝のメッセージの動画撮影などでした。

 

ニュース映像を視聴中

大西船長へ送る動画メッセージを撮影

 

 参加した生徒たちは「素晴らしい体験ができた」と大変喜んでいました。この体験を通して、「英語の学習をさらに頑張りたい」「宇宙についてもっと知りたい」「無線に興味を持ったので、資格をとりたい」など、さまざまな希望や将来像を描いているようです。

 

 今回の活動がさまざまなメディアで報道されたことで、会合の席やスーパーでの買い物など街中のあちらこちらで声をかけられ、温かな激励を受けました。このスクールコンタクトは一般の方々にも大きな反響を呼んだようです。

 

 これで一昨年(2023年)の3月から、2年3か月にわたって取り組んできたプロジェクトが完全に終了となりました。

 

 

◆皆様に感謝申し上げます

 

 このたびの「米沢五中スクールコンタクト」では、一般の皆様、多くの関係者の皆様方から、ご支援とご協力をいただき感謝に堪えません。次の各団体の皆様に感謝を申し上げます。

 

・共催団体:米沢市教育委員会、旧米沢市立第五中学校
・後援:総務省東北総合通信局(当日の電波監視)、電波適正利用推進員協議会、JARL東北地方本部
・準備協力:米沢アマチュア無線クラブほかローカル各局
・再挑戦の会場提供:県立米沢興譲館高校

 

 そして、当日の運営スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

 

交信当日の運営スタッフ

 

投稿/米沢スクールコンタクト実行委員会 代表 JE7ROY 玉橋博幸

 

 

 

●関連リンク:
・(旧)米沢五中スクールコンタクト再チャレンジは交信成功!前回(3/28)のリベンジ達成(JARL山形県支部)
・【当日ライブ配信】米沢五中 スクールコンタクト 再チャレンジ(YouTube)

 

 

 

The post <関係者からの詳細リポート>「米沢五中 ARISSスクールコンタクト」再チャレンジ(5月29日)は無事に成功しました! first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.022 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...