無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年6月16日には新たにニュース3本と、お馴染みの連載「Masacoのむせんのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「アパマンハムのムセンと車」「新・エレクトロニクス工作室」「HW Lab」「新製品インプレッション」など10本の記事を公開した。
6月15日号で新たに公開されたニュースは「総務省が無線局の免許状等のデジタル化等に関する意見募集を実施中」「年間DXマラソンへのご招待」「MUSENモールによるアンテナ・タワー撤去の新サービス」の3本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。
★ Masacoのうたのせかい 第13 回
歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「あじさい」と題して、あじさいにまつわる思い出や昨年リリースしたアルバム「エネルギー」の中に収録した「あじさい」という歌についてを綴った。
★Masacoのむせんのせかい 第75回
歌手Masaco(JH1CBX)が全国の無線クラブや関連企業・団体などを訪問するコーナー。今回は東京都板橋区にある「板橋区立教育科学館アマチュア無線クラブ」(JK1ZIP)の訪問記。
★ PHONEで楽しむQRP通信 第24回
JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「電車・自転車で行く東急電鉄世田谷線開通100周年沿線QRV」がテーマ。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第92回
SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内
徹氏がナビゲートする連載。今回は「SOTA日本支部設立10周年-1」と題し、SOTA日本支部が発足10周年を迎えることから、この10年間を振り返ってみるという内容だ。
★ 新・エレクトロニクス工作室 第38回
JE1UCI
冨川寿夫氏による連載。今回は「50MHzマッチングチェッカ」と題し、QRP機のアンテナカップラとしても使える、50MHz帯の入出力マッチングチェッカを製作した。
★HW Lab 第7回
JH3HWL
箭野氏による連載。今回は「ハンドマイクがスタンドマイクに変身」と題し、ハンドマイクロホンを流用し、PTTロックスイッチやUP/DN機能などを備えたスタンドマイクを製作した。
★新製品インプレッション
第一電波工業株式会社のコモンモードフィルター「CMF250」をJF1KKT 横田氏が使用したリポートを掲載。
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年7月1日(火)を予定している。
● 関連リンク:
・月刊FBニュース2025年6月号
・月刊FBニュース Facebookページ
The post <歌手Masacoが板橋区立教育科学館アマチュア無線クラブ(JK1ZIP)を訪問>「月刊FBニュース」6月15日号、記事10本とニュース3本を公開 first appeared on hamlife.jp .