無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



先週のアクセスランキング1位は、東海総合通信局が静岡県御殿場警察署と共同で不法無線局の取り締まりを静岡県駿東郡小山町の国道246号線で行い、自己の運転する車両にアマチュア無線機を設置して、免許を受けずに不法に無線局を開設していた神奈川県秦野市在住の運転手(59歳)が電波法違反容疑で摘発されたニュース。東海総合通信局は「不法無線局は、消防・救急無線、鉄道無線、携帯電話などの重要な通信をはじめ、他の合法無線局の通信への妨害、テレビ・ラジオの受信への障害など、社会的に大きな影響を与える可能性があるほか、電波利用秩序を乱すものです」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
続く2位は、アイコム株式会社がアマチュア無線専門の「撤去サービス」を2025年秋以降に開始するという話題。同社は「自宅にある無線タワーの撤去先が見つからない」「実家の無線アンテナが老朽化していて不安」「アマチュア無線の遺品整理でどこに頼めばいいか分からない」「使わなくなった無線機も一緒に処分したい」といった悩みに応えるため、提携業者と連携しサービスを提供するとして、このほど子会社のアイコム情報機器が運営する「MUSENモール」において仮受付がスタート。相談フォームが用意されている。
3位は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が提供する会員向け「Eメール転送サービス」の利用規約が初めて制定・公表されたニュース。これは、会員の “コールサイン@jarl.com” 宛てに届いたメールを、転送先として登録したメールアドレスに自動転送するサービスで、これまで「利用ガイドライン」は存在したが、「利用規約」は設けられていなかった。サービス利用者の禁止事項、サービスを提供するJARL側の免責事項など全9条28項目にまとめている。今後は新たに設けられた規約に従って利用することになる。
4位は「<特集は『モールス通信の魅力』、別冊付録『電子QSL対応マニュアル』つき>CQ出版社が月刊誌『CQ ham radio』2025年7月号を刊行」。6月19日(木)に発売された、「CQ ham radio」2025年7月号の事前情報。特集は「やっぱり、CWは面白いモールス通信の魅力」で、別冊付録に「電子QSL対応マニュアル」が付く。そのほか「世界最大のアマチュア無線イベント Dayton Hamvention 2025 レポート」「アイコムIC-7300、IC-9700、IC-705 時計用バックアップ電池の大容量化」など、今号も盛りだくさんな内容だ。価格は990円(税込み)。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<静岡県内の国道246号線で不法無線局の取り締まり>東海総合通信局、運転する車両に免許を受けずアマチュア無線機を設置していた運転手(59歳)を摘発
2)< “現在もアクティブに運用されている方に、撤去を促す意図は一切ございません” >アイコム株式会社、アマチュア無線専門の「撤去サービス」を準備中
3)<利用者の禁止事項、JARL側の免責事項など9条28項目>JARL、Eメール転送サービスの「ガイドライン」を「利用規約」に改定
4)<特集は「モールス通信の魅力」、別冊付録「電子QSL対応マニュアル 」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2025年7月号を刊行
5)<この1年で会員は1,701名減少、正員の4割が71歳以上、QSLビューローは処理能力が18.6%低下>JARLの令和6年度末「年齢層別会員構成」「QSLカード転送処理枚数」などが判明
6)<堅牢ボディで “エマージェンシー機能” を搭載>JVCケンウッド、特定小電力トランシーバー「UBZ-BM51」「UBZ-BM51BT」を新発売
7)【ハムフェア2025】<3Y0Kブーベ島DXペディション、SV1GA/A顛末…ほか>FEDXP、著名DXペディショナーを迎えて8月23日(土)に行うDXセミナーと懇親会の参加者を募集
8)<申し込み不要、個人が見学できる貴重なチャンス!>横須賀リサーチパーク、6月27日(金)に「無線歴史展示室」を一般公開
9)<周辺環境の変化で接続が不安定に>D-STARレピータ「JP3YHJ(東大阪市)」と「JP3YHL(奈良市)」のアシスト接続(ゲート越え)が変更に
10)【情報追加】<全国1都1府4県の8か所で開催>八重洲無線、FTX-1シリーズなどを展示する2025年6月後半のイベントスケジュールを発表
The post アマチュア無線機を使用して不法無線局を開設していた運転手(59歳)を電波法違反容疑で摘発--6月15日(日)~6月21日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .