LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 無線用資金運用

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2025/7/1 9:35:46)

feed 無線用資金運用 (2025/6/28 6:40:30)
無線に使う小遣い。いくら使えるか。私は自分の家計を圧迫しない程度に自分で判断しています。いくらかけようが誰の許可も要らないし、誰にも文句を言われません。使うほどお店に感謝を言われるくらいでしょうか。独り身なので。
とは言え収入は凡人、しかも再任用となった今、生活費ギリギリと言うか、やっていけるのか?状態。シャワーすらこまめに止めて光熱水費を下げる努力をしています。夕食後にやらかしがちな寝落ちは、深夜までテレビ、照明つけっぱなしになり、これはもったいないので何とかしないと。暑い夏はエアコン回さないとつらい。お財布にも優しくない。そんな生活レベルです。
無線に使える額は実は大きくない。ハンディ機すら高くて買えない。ハンディ機、そんなに要らない。いくつも要らない。けど不思議な魅力ありますよね。
勤めていた時は、ボーナスあてにして買い物してボーナス払いをよくやっていました。数ヶ月使う方が先行。その間銀行口座はかつかつ。場合によっては潜水艦状態。人間いつか最後の日が来るのだから、先に使うのはある意味正解(返せる範囲で)。貯めて貯めて使わずに死んだら意味がない。だから生命保険で入る分は使い込んでよし!(笑)ただそれやるといざと言う時の資金が無く、借金をしてしまうことになるからおすすめはできない。借金はマイナスを生み続ける。悪い癖がつくし。
かといって貯金が利益を生み続けるかと言うと全然だめ。笑っちゃうくらい利子がつかない。よく増えたのは積立年金くらいか。何も考えずに積立するなら個人年金がおすすめ。本来高齢者になってから長期で受け取るものだけど一括でも受け取れるから単なる積立て貯金として使える。
サラリーマン晩年になってやっと小額の運用とやらに首を突っ込んでみた。新NISAがどうのこうのと話題になる少し前から。新NISAで投資信託始めた人、その頃は年利4割行きそうな勢いありましたね。100万円預けたら140万円、2年預けたら200万円になる、そんな成績あげてました。お金って増えるんじゃん!と気づかされました。ところがトランプ騒ぎでほとんどの投資信託は一気に赤字になり、トランプ騒ぎが先が見えてきたのかやっとプラマイゼロに戻ってきましたが、定期預金並みの利率(2%とか)になり下がりました。よい見方をすれば赤字どん底からプラマイゼロに戻せた上昇パワーがある、と言うことなので未来に光はあると言えるけど。その頃個別銘柄を自分で売り買いしていた人は、損切りする勇気すらなくみるみる下がる資産に絶望していましたが、そのまま持っていた人は今は軒並み黒字のはずです。さらに下がったときに買い増していた人は大黒字のはずです。私は買い増す財力がなかったので大黒字のチャンスを逃しはしましたが、損切りに走らなかったので損はしませんでした。早めに損切りした人はもっとうまくいったと思います。関税騒ぎの前に赤字で売っても、関税騒ぎの時に同じ株数買い戻せば差額分得したことになります。値下がり中でも稼げるのが株です。資産を安価で手に入れたと言う稼ぎです。
そんなこんなで、アマチュア無線にかける小塚いを家族の反対の中捻出するくらいなら、一度無線用運用資金を貯めて、運用することをおすすめします。まずは頑張って100万円貯めましょう。給料以外の所得を得るのです。趣味のためだけの。これ、もっと若い時からやれば良かったと思ってます。少なくとも100万円回していれば国産メーカーのフラッグシップハンディ機は毎年手に入ります。保証できないけど!!
運用は二の手、三の手が打てないと不利なので、100万あってもいきなり1銘柄にかけないで、いくつかの業種に分散させたり、小出しに様子見ながら下がったら買い、下がったら買い、とやったり、今が便乗時だと思ったら高くても買ったり。売り時は難しいけど、一発で全て売らずに何回か分けられる余裕が欲しいところ。
手数料無料のネット証券会社も多いので数万円ででもやってみてください。本来は株式会社を応援するお金。悪いものではありません。アイコムやKENWOODなら誰でも株で応援出来ますしおこづかいがもらえることもある。そんな感じです。

execution time : 0.019 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...