LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <1年ぶりに「▲900局/月」を下回る>総務省が2025年5月末のアマチュア局数を公表、前月より855局少ない34万2,229局

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/3 12:05:42)

feed <1年ぶりに「▲900局/月」を下回る>総務省が2025年5月末のアマチュア局数を公表、前月より855局少ない34万2,229局 (2025/7/2 12:05:13)

2025年7月1日、総務省は2025年5月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2025年4月末のデータから1か月間で855局減少して342,229局となった。アマチュア局の減少数は、1年ぶりに「▲900局/月」を下回ったが、依然として高止まり傾向が続いている。

 

 

対前月比で「▲855局」となった2025年5月末のアマチュア局登録数

 

 

 アマチュア局は、1995年4月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。

 

 

2013年4月末から2025年5月末までのアマチュア局数の推移。ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、2017年12月末を堺にして減少スピードが加速。これは「東日本大震災」による開局ブーム!?から、免許の更新時期を迎える5年間のタイミングと一致する。そしてコロナ過でお家時間が増えた影響なのか、一時はアマチュア局の減少スピードが鈍化したが、行動制限の緩和とともに再び減少数の増加傾向が現れだした

 

 

●2025年5月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳

 

・1エリア(関東管内): 102,556局(102,695局)

・2エリア(東海管内): 43,474局(43,620局)

・3エリア(近畿管内): 41,882局(41,938局)

・4アリア(中国管内): 20,702局(20,738局)

・5エリア(四国管内): 15,808局(15,847局)

・6エリア(九州管内): 28,505局(28,646局)

・7エリア(東北管内): 34,857局(35,044局)

・8エリア(北海道管内):30,237局(30,343局)

・9エリア(北陸管内): 8,031局(8,045局)

・0エリア(信越管内): 14,193局(14,185局)

・6エリア(沖縄管内):  1,984局(1,983局)

 

※カッコ内の数字は2025年4月末の局数を表す。

 

 

アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は10万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く

 

 

●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)

 

 

 

The post <1年ぶりに「▲900局/月」を下回る>総務省が2025年5月末のアマチュア局数を公表、前月より855局少ない34万2,229局 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...