無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



パソコン操作する時、基本両手でキーボード、右手がマウス
左手は? 空いてますよね。
左手でショートカットキーなどを操作できる、左手デバイスという便利なグッズが開発されています。
イラストを描く人は液晶タブレットとセットで、ツールの選択や画面のズーム、回転を左手でスイスイ行うために使う方も多いようです。
https://youtube.com/shorts/LoKcaiTJj_w?si=zouPzYRdNUGvaaZw
先日、メモリーキーヤー8chとか12chとか16chに出来ないかな、なんて話をしたんだけど、そのイメージはこれ
h ttps://youtube.com/shorts/ySjCAD-9qDg?si=5R_ZTp0aFfM469Bk
CWも、同じ文章を送るだけだから4chで済んではいるんだけど、実際の交信ではバリエーションも出てくる。
すごく丁寧なファイナルに、73 TU E E だけではちょっとあっさりしすぎてしまう。
TNX FB QSO HPU CU AGN とか、送りたい時ありますよね。
そこはパドルで打てよ、って話だけど、こういうのも全部メモリーしておいて、リズム感で出していく、というのも面白んじゃないかな。
特にこの手のマシンを使ってきた人はわかりますよね。
CQは CQだけ登録しておいて、 DE だけのボタン コールサインだけのボタン JCCだけ、 POTAの番号だけとか、PKナンバーだけとか ポンポンリズミカルに叩いていく。
こうなると実交信終えるまでに16chくらいがちょうどよいかな。
そんなことを話題していたんだけど、
CoopHLとかUSBKeyerのファンクションキーを左手デバイスに登録すると近いことが出来る。
これらのソフトは12chメモリーキーヤーだ。
とりあえず、左手で8chくらいのメモリーキーヤーを再現して遊んでいます。
左手デバイスで検索してみてください。いろいろありますよ。