LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <ミニサイズのステップアッテネータを製作>「月刊FBニュース」7月15日号、記事8本とニュース2本を公開

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/16 12:35:31)

feed <ミニサイズのステップアッテネータを製作>「月刊FBニュース」7月15日号、記事8本とニュース2本を公開 (2025/7/15 11:30:22)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年7月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「アパマンハムのムセンと車」「新・エレクトロニクス工作室」など8本の記事を公開した。

 

 

 

 

 7月15日号で新たに公開されたニュースは「JARL、アマチュア無線100周年記念のロゴとメッセージを制定」「KANHAM2025直前情報」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

 

Masacoのうたのせかい 第14
 歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は『「晴れおんな」のうたと、晴れのチカラ』と題して、Masacoの定番曲「晴れおんな」と、雨予報のイベントでもMasacoが登場すると晴れてしまうという、不思議なパワーの正体(?)についてを綴った。

 

 

PHONEで楽しむQRP通信 第25回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は『おなじみ「おがさわら丸」MM船上運用と気になる栃木県日光市移動』がテーマ。

 

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第93回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「SOTA日本支部設立10周年-2」と題し、前回に続いてSOTA日本支部発足からの10年間を振り返ってみる内容だ。

 

 

新・エレクトロニクス工作室 第39回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「基板で作るアッテネータ その1」と題し、プリント基板を外注して作ったミニサイズのステップアッテネータを製作した。

 

 

 このほか今回は、JA3NVF 筱 更治氏による「JARL奈良県支部 V・UHFコンテストに最適なアプリ、新版NCMA」と、7M4MON 野村秀明氏による「TraccarとD-PRSで構築するリアルタイム位置表示アプリ」という2つの特別寄稿を掲載している。

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年8月1日(金)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2025年7月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <ミニサイズのステップアッテネータを製作>「月刊FBニュース」7月15日号、記事8本とニュース2本を公開 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.017 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...