LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <参加資格は長崎県在住のアマチュア無線局のみ>JARL長崎県支部、7月20日(日)9時から3時間「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト」を開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/19 12:35:23)

feed <参加資格は長崎県在住のアマチュア無線局のみ>JARL長崎県支部、7月20日(日)9時から3時間「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト」を開催 (2025/7/17 9:30:42)

2025年7月20日(日)9時から12時までの3時間、長崎県内のアマチュア局を対象に、JARL長崎県支部主催、長崎地区非常通信連絡会、長崎県、長崎市、佐世保市、諫早市、島原市、長崎県赤十字無線奉仕団の後援(予定)で「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト」が、50/144/430/1200MHz帯アマチュアバンドの電信・電話・画像通信で開催される。

 

 

 

 

 本コンテストは「長崎県は地理的に台風や大水害、火山噴火などの自然災害にしばしば見舞われており、その際、アマチュア無線が有効な非常通信であった経験から、常に無線技術を練磨し有事に備えていることから、長崎県下においてアマチュア無線機器の整備と運用技術の向上に資するためこのコンテストを実施します」と案内している。

 

 参加対象は長崎県在住のアマチュア無線局で、運用は長崎県内に限られる。ナンバー交換は、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市、または町名」+「氏名」となる。なお、市町名と氏名は必ずしも和文通話表を用いる必要はない。また社団局にあっては、コンテストナンバー中の氏名はオペレータ名とする。

 

 ポイントは、電話で完全な交信1局につき10点、電信で完全な交信1局につき20点、画像通信で完全な交信1局につき50点。

 

 個人局、社団局に対して総合賞などが贈られ、1位には「知事賞(賞状)」、2位には「日赤無線奉仕団賞(賞状)」、3位に「JARL長崎県支部長賞(賞状)」、さらに「常置場所運用賞」「画像通信賞」などが用意されているほか、参加者には参加証を発行される。ログ提出は年7月31日(木)まで消印有効。詳しくは「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト規約(PDF形式)
・JARL長崎県支部

 

 

 

The post <参加資格は長崎県在住のアマチュア無線局のみ>JARL長崎県支部、7月20日(日)9時から3時間「第39回 長崎県非常通信訓練コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...