LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <手動電鍵(縦振電鍵とSC認定電鍵)のみで競う>7月21日(月・祝)10時から2時間「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/19 13:05:27)

feed <手動電鍵(縦振電鍵とSC認定電鍵)のみで競う>7月21日(月・祝)10時から2時間「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催 (2025/7/18 9:00:52)

埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカルゴ(SCALG)」が、50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高め、縦振電鍵使用局同士、初心者からOMまで電信交信を楽しむことを目的に、2025年7月21日(月・祝)10時から12時までの2時間にわたり「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催する。「縦振電鍵使用局同士、初心者~OMまで電信交信を楽しむことを目的に、日本国内最古の手動電鍵によるアマチュア無線のコンテストです」と案内。また「今回から、ログ・サマリーの提出は電子メールに限ることになりました。ご注意ください」としている。

 

 

 

 

 本コンテストに参加する際に使用する電鍵を、「縦振電鍵、またはエスカルゴ(SC)縦振電鍵定義(電鍵操作者が電鍵を押している時間と送信機から搬送波が連続して出力される時間が1対1になるものなど)に合致した代用品に限る」というユニークなもので、「エスカルゴ6mCWコンテスト」を楽しみに参加する局も多い。

 

 

●縦振れ電鍵の定義(2022/05版)

 

・操作者が電鍵を押している時間と送信機から搬送波が連続して出力される時間が1対1になるもの。

 

・電鍵接点の運動方向は問わない。縦でも横でも斜めでもよい。

 

・電鍵の接点数は問わない。

 

・過去に例のないものは上記基準に照らしてコンテスト委員会が都度判断する。

 

 

 参加資格は部門別に「国内のアマチュア個人局」「社団局」「SWL」の3つ。社団局はどの部門への参加も可能とするが、シングルオペに限る。参加部門は「固定局」「固定局QRP」「移動局」「移動局QRP」「ビギナー局(CW従免初取得日が2024年7月15日以降の取得の局)」「シニア局(開催日に満70歳以上の局)」「SWL」の7部門。

 

 コンテストに参加できる電鍵は「縦振電鍵」、または「SC認定電鍵」のみと定められている。ナンバー交換は、「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「CW従免初取得年(西暦の下2ケタ)」となる。

 

 ログ・サマリーの提出は、今回から電子ログの提出のみ受け付けるとして8月5日(火)23時59分59秒のタイムスタンプまで。詳しくは「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト規約
・エスカルゴ(SCALG)

 

 

 

The post <手動電鍵(縦振電鍵とSC認定電鍵)のみで競う>7月21日(月・祝)10時から2時間「第38回(2025年)エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.018 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...