LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> <種目「マルチオペ」「シングルオペ」の分類を「個人」「団体」に変更>7月21日(月・祝)13時から3時間「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/7/19 13:05:27)

feed <種目「マルチオペ」「シングルオペ」の分類を「個人」「団体」に変更>7月21日(月・祝)13時から3時間「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」開催 (2025/7/18 11:00:48)

2025年7月21日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」が、国内・国外のアマチュア局およびSWL(アマチュア無線の電波を受信する個人)を対象に、7/21/50/144/430MHz帯のCW/SSB/AM/FMで行われる。今回から種目の「マルチオペ」「シングルオペ」の分類が、「個人」「団体」に変更されているので注意しよう。

 

 

 

 

 本コンテストは一般局同士の交信も有効で、呼び出しは、電話が 「CQ高校コンテスト」、電信が「CQ HS TEST」。ナンバー交換は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁番号(海外局は00)」+「オペレータを表す記号(高校部門は「HS」、一般部門は「C」)」となる。

 

 高校部門にエントリーできるのは、高校生以下のオペレータによる交信が提出総数の80%以上である場合にエントリーできる。

 

 なお「本規約において高校とは「高等学校(専攻科を除く)、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校第1学年から第3学年、専修学校高等課程、外国人学校のうち高等学校と同等の課程、及びこれらと同等と主催者が判断した学校の課程」のことを示す。また高校生とは『高校に在籍する生徒』のことを示し、年齢は問わない」としているほか、「その他規約」などを定めている。

 

「よくある質問」には「無資格者による体験運用としてコンテストに参加しても良いですか?→構いません。その場合は、交信のオペレータは体験者として記録してください。また、このオペレータが高校生以下であれば高校部門へのエントリーも可能です」いう案内もあるので、熟読し理解して参加することをお勧めする。

 

 電子ログのみを受け付ける。締め切りは8月4日(月)24時までに必着。詳しくは「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト規約(PDF形式)
・全国高等学校アマチュア無線コンテスト
・全国高等学校アマチュア無線連盟(全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会=高ア連)Facebook

 

 

 

The post <種目「マルチオペ」「シングルオペ」の分類を「個人」「団体」に変更>7月21日(月・祝)13時から3時間「2025年 第36回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...