無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2025年7月26日(土)21時から24時までの3時間と、翌日の7月27日(日)6時から12時までの6時間の2回に分けて、JARL鹿児島県支部主催による「第35回 鹿児島コンテスト」が、日本国内のアマチュア局を対象に1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドで行われる。2023年から「シングルOP部門の最大電力は100W」となったが、今回から「全ての局で100Wを超えて参加した局はチェックログとする」と改められている。そのほか「副賞として抽選で若干名に鹿児島特産物を贈呈します」と案内している。
エントリー局の種別は、鹿児島県内で運用する「県内局」、過去1年以上鹿児島県内に居住経験があり、県外で運用する「県人局」、鹿児島県外で運用する県人局以外の「県外局」に分類され、交信対象は県内局・県人局が日本国内で運用する局、県外局は県内局および県人局となる。なお、YL部門は女性のみエントリー可で県人局のエントリー不可としている。
ナンバー交換は「県内局」が「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を表す市郡ナンバー」、「県外局」は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を表す都府県支庁ナンバー」、「県人局」は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「自局のゆかりの鹿児島県内の市郡ナンバー」+「KJ」を送る。
ログ提出は、電子メールは不可。電子ログの場合はWebからのアップロードに限定している(8月10日24時までにアップロードのこと)。「アップロード方法はホームページに説明がありますのでご覧ください」としている。また郵送の場合は総交信数100局までのものを受け付ける。締め切りは8月10日(日)まで(消印有効)、
詳しくは、JARL鹿児島県支部「第35回 鹿児島コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第35回 鹿児島コンテスト規約(PDF形式)
・鹿児島コンテストのログ提出方法(PDF形式)
・電子ログアップロードフォーム
・鹿児島コンテストのページ
・JARL鹿児島県支部
The post <100Wを超えて参加した局はチェックログ扱い>JARL鹿児島県支部、7月26日(土)21~24時と27日(日)6~12時に「第35回 鹿児島コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .