無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



やってみました。
まずは八重洲さんからUSBケーブルをつなぐと仮想シリアルポート(っていうの?)として働くドライバソフトをダウンロードしてインストールしておきます。
infファイルを右クリックしてインストールすると言う、素人向けではない方法です。あっけなく終わりますが不安ですよね、これ。
FT8のソフト、wjtxは、リグのリストを最新にすることで無線機を指定することが出来ました。
USBケーブルをつないでパソコンのデバイスマネージャを開いて増えたポートを確認します。ポート番号、よく変わるのが困るので、いつも同じ番号になるように大きい番号を割り当て直しました。21、22、23にしておきました。
リグの方は、モード一覧のメニューの右下のプリセットを選んで、その先の、プリセット1を選べばFT8仕様のモード、フィルター等がセッティングされます。
あとひとつ何かをインストールしないとうまく動かないよ、と言うのがありました。他の方のブログ見てみてください。😢⤵️⤵️
wjtxの無線機の設定で、FTX-1を選び、先ほど決めたポート番号を指定、プリセットで設定された通信速度と同じ速度に合わせておきます。
CATもOK出ました、PTTもOK出ました。あれ?ソフトからの周波数制御が出来てないなぁ。これは初めての経験。何か工夫する方法があるのかもしれないけどいずれアップデートがある事でしょう。周波数はリグ側で操作する前提で使います。スプリット fake it を使うと人に迷惑かけることになるのでオフで使いましょう。
通信中にサウンドデバイスをロストすると言うトラブルが頻発しました。回り込みのようです。出力上げていったら起きました。
USBケーブルセパレーターを入れて症状軽減させていますが、移動運用とかでは自分の出した電波にパソコンがさらされので支障が出やすいかも知れませんね。
28MHz 5W ベランダのモビホでVKと交信できました。デビュー交信としては上出来です。その後グアムからも呼ばれました。7.041MHzに移り国内とも多数交信しました。計41交信。全部5Wです。
FT8はリグの出力は出したいパワーの倍の設定。今回はフルパワー10Wに設定し、ソフトやパソコン、リグの変調度を調整して半分のパワーになるようにします。これが良質な電波を出す秘訣です。100W機で100W出そうとしないでください。あの100は話した声のピークが100なので、ずっと100出すようには作られていませんし、100出る音声は歪んでいる可能性も高いですから。そうしてみるとFM専用機はタフですね。
まだ発展途上な印象ですが使えることは解りました。
今のところハムログもうまく連係動作しないみたいですね。

まずは八重洲さんからUSBケーブルをつなぐと仮想シリアルポート(っていうの?)として働くドライバソフトをダウンロードしてインストールしておきます。
infファイルを右クリックしてインストールすると言う、素人向けではない方法です。あっけなく終わりますが不安ですよね、これ。
FT8のソフト、wjtxは、リグのリストを最新にすることで無線機を指定することが出来ました。
USBケーブルをつないでパソコンのデバイスマネージャを開いて増えたポートを確認します。ポート番号、よく変わるのが困るので、いつも同じ番号になるように大きい番号を割り当て直しました。21、22、23にしておきました。
リグの方は、モード一覧のメニューの右下のプリセットを選んで、その先の、プリセット1を選べばFT8仕様のモード、フィルター等がセッティングされます。
あとひとつ何かをインストールしないとうまく動かないよ、と言うのがありました。他の方のブログ見てみてください。😢⤵️⤵️
wjtxの無線機の設定で、FTX-1を選び、先ほど決めたポート番号を指定、プリセットで設定された通信速度と同じ速度に合わせておきます。
CATもOK出ました、PTTもOK出ました。あれ?ソフトからの周波数制御が出来てないなぁ。これは初めての経験。何か工夫する方法があるのかもしれないけどいずれアップデートがある事でしょう。周波数はリグ側で操作する前提で使います。スプリット fake it を使うと人に迷惑かけることになるのでオフで使いましょう。
通信中にサウンドデバイスをロストすると言うトラブルが頻発しました。回り込みのようです。出力上げていったら起きました。
USBケーブルセパレーターを入れて症状軽減させていますが、移動運用とかでは自分の出した電波にパソコンがさらされので支障が出やすいかも知れませんね。
28MHz 5W ベランダのモビホでVKと交信できました。デビュー交信としては上出来です。その後グアムからも呼ばれました。7.041MHzに移り国内とも多数交信しました。計41交信。全部5Wです。
FT8はリグの出力は出したいパワーの倍の設定。今回はフルパワー10Wに設定し、ソフトやパソコン、リグの変調度を調整して半分のパワーになるようにします。これが良質な電波を出す秘訣です。100W機で100W出そうとしないでください。あの100は話した声のピークが100なので、ずっと100出すようには作られていませんし、100出る音声は歪んでいる可能性も高いですから。そうしてみるとFM専用機はタフですね。
まだ発展途上な印象ですが使えることは解りました。
今のところハムログもうまく連係動作しないみたいですね。
execution time : 0.016 sec