無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



今日は7MHzのSSBで50Wフルパワー運用してみました。
アンテナはベランダのロングホイップですから、弱小局ではあります。
CQ出したり呼びまわったり、なんとか交信出来ました。
この無線機の変調を他のアンテナのつながっていない無線機でモニターしてみました。
なんかこう、まろやかな音なんですよねぇ。純正マイクの特性かもしれないけれど。
パイル呼び負けそうな音なので、パラメトリック・イコライザーとやらをいじってみました。
説明書も見ないで適当なのですが・・・モニター聞きながらやってみました。
これ、やっている間は変化を感じにくい。でも、EQをオン、オフすると差は結構ある。
高音を上げて、中音も上げ目、低音を下げる。
こんな感じでやってはみたものの・・・少しは良くなったかな・・・。
イコライザーオフだとちょっと厳しい気がしました。
あと、送信中のパワーメーター全然振れない。SWRはしっかり落ちてるからパワー下がっているわけでも無い。
50W出力でも10W超えるかどうかくらいしか振れない。
外付けのデジタルパワー系は40Wのランプを激しく光らせているから出てはいるのだろう・・・
これ、メニューでアベレージ表示になっていたからピークに切り替えた。そうしたら満足に振れるようになった。
ここも変えておくほうが気分は良いように思う。
今日は変調もモニターしてみたのですが、FT8はブーという音が若干重なっている。これはだめだ。
原因はパソコンなのか、USBケーブルなのか、はたまた無線機なのかはわからないが・・・。このセットでの運用はここが解決しないと厳しいかな。
ちなみに今日のSSBフルパワー運用ではこのノイズは確認されなかった。
FT8のノイズは無線機や無線機の電源のせいではないようです。
というわけで、アマチュア無線の日運用、この新しい無線機で楽しみました。