LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 弾丸登山 大山をナイトハイク

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/8/9 11:05:13)

feed 弾丸登山 大山をナイトハイク (2025/8/8 0:02:28)

いつもクマのブログにご訪問してくださる皆様、どうもありがとうございます。


最近アメブロは閲覧する時に広告の動画が出たりして、なんか見にくくなりましたね。


そんな中のご訪問、本当にありがとうございます。


今回は日曜日の弾丸ナイトハイクの備忘録です。


あまり面白いブログではありませんが、よかったら最後まで見て行ってください。


8月3日の日曜日。


日曜日はもちろんいつものバイトがありました。


その前日の土曜日は昼まで会社で仕事。


夕方は相方と花火を見に行き。


夜からまた仕事でした。


なので土曜日はバイトに入れずショボーン


本業の夜勤は、日曜日の朝まで仕事して、昼間はバイトに行きました爆笑


そして次の月曜日は夜勤明けでお休みなので、せっかくできた平日の休みを有効に使わないと。


て事で、月曜日は大山へ山登りに行きました。


がしかしこの暑い時期、昼間山に登るのは自殺行為。


なので一年ぶりのナイトハイクです爆笑


日曜日は朝からバイトをしてたので、バイトが終わったら一旦自宅に帰り。


シャワーを浴びて身支度を整え、日曜日の午後5時に自宅を出発です。


今回の移動はリーフです。


長距離に電気自動車?って思われますが。


ガソリンより電気の方が燃料代が安いからね爆笑


ですがリーフは航続距離が無いから、大山まで充電無しでは行けません。


なので途中1回、鳥取県日南町でリーフの充電をします。


大山は自宅から約270キロ離れてますからね。


最低1回は充電しないと行けないんです。


クマの乗るリーフは、夏場235キロくらいしか走りませんからね笑い泣き


途中1回約1時間ほど充電してから、目的地の大山に向かいます。(30分でも大丈夫ですが)


大山に着いたのは日が変わった日曜日の午前0時過ぎ。


気温は25度くらいなので、エアコンを切って少し休憩…(仮眠)


午前1時に起き出し、登山の準備。


そして午前2時前に大山ナイトハイク開始です。


今回も往路は夏山登山道。


そしたら登山口でいきなりカブトムシ4匹とクワガタを発見しましたが。



さすがに持っては行けないよね爆笑



さあ、登りますよ。



登りだして思い出しましたが、この山は8合目まできっちり階段なんですよねえーん



最初は綺麗な石段ですが、すぐに木の階段に変わります。


登り出してすぐにカエルさんを発見爆笑



ヘッドランプに集まる虫をはらいながら、淡々と登り。


途中先行者グループの2人を追い越し。


昨年より10分遅れで山頂に到着です。



そして山頂からの景色は…


綺麗な星空と流れ星を期待していましたが、空に雲がかかっていて星空が見えないガーン


なので夜景もいまいちえーん



まあ天気は仕方が無いですね。


とりあえず日の出を見て帰るから、敷物を敷いてその上で寝っ転がって休憩。


山頂の気温は17度でしたが、今年はダウンジャケットを持参したから、夜明けまで震えずに暖かく過ごせました。



そして夜明け…



なんとか日の出は見れました照れ



一番期待していた満点の星空は見えませんでしたが、久しぶりの登山は楽しめましたよ。



往路は風が少しありましたが、蒸し暑く汗びっしょりになりましたが、夜なんで日差しにやられることもなく登れました。


ただヘッドランプに虫が集まるから、それが鬱陶しいかったですね。


往路は行者谷経由で降りました。



どちらも樹林帯なので日陰の道ですが、少しでも景色が有ればとそっちへ。


こちらは日差しはありませんが道が少し悪いので、やっぱ汗だくにガーン


汗を拭き拭き大山寺をお参りして、無事車まで帰れました。



以下はヤマップの記録です。








にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 

execution time : 0.019 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...