LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 【写真で見る】<ARISSスクールコンタクト>大阪・関西万博会場の子供たちが国際宇宙ステーションの大西宇宙飛行士とアマチュア無線交信に成功!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/8/23 16:35:37)

feed 【写真で見る】<ARISSスクールコンタクト>大阪・関西万博会場の子供たちが国際宇宙ステーションの大西宇宙飛行士とアマチュア無線交信に成功! (2025/8/15 8:00:46)
sound ポッドキャスト : audio/mpeg

既報 のとおり、大阪・関西万博会場に集まった子どもたち18名が、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する日本人宇宙飛行士の大西卓哉船長(KF5LKS)とアマチュア無線の電波を使って直接交信する「ARISSスクールコンタクト」が2025年8月1日夕方に行われ、無事に全員が交信に成功した。当日、hamlife.jpの特派スタッフが撮影した写真や実際の受信音声とともに紹介しよう。

 

 

 

 

 4月13日から10月13日まで開催されている「大阪・関西万博」。会場内にはJARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連盟)のアマチュア無線特別記念局「8K3EXPO」が設置され、毎日多くの来場者、体験運用者で賑わっている。

 

 その8K3EXPOの運用期間中で最も大きなイベントが、ISS滞在の宇宙飛行士と子供たちが交信するARISSスクールコンタクトだ。JARL関西地方本部の関係者らがNASA(アメリカ航空宇宙局)や万博協会などと交渉を重ね、8月1日(金)18時47分から約10分間の実施が正式に決まった。交信は日本人宇宙飛行士で当時ISS長期滞在中の大西卓哉船長が担当するという、粋な計らいもあった。

 

交信を担当した大西宇宙飛行士(KF5LKS)。今回のISS長期滞在中は船長を務めた。ARISSスクールコンタクト終了後の8月10日に地球へ帰還した(写真(C)NASA/JAXA)

 

 この交信はNASAと大阪・関西万博の公式イベントの1つとして、万博会場内の「ホップアップステージ北」というイベントコーナーで行われ、森田JARL会長をはじめ総務省や業界関係者と多くの一般来場者が見守る中、歌手でJARL広報大使を務めるMasaco(JH1CBX)の司会で進行した。

 

ARISSスクールコンタクト会場の「ホップアップステージ北」には大勢の観客が集まった

 

 ISSとの交信前には、D-STARのゲート越え通信で南極・昭和基地のアマチュア無線局「8J1RL」との交信が行われ、越冬隊員からは「現在の昭和基地の気温はマイナス16.1度です」「今週もオーロラが良く見えました!」といった情報が寄せられ、「大西宇宙飛行士と交信できるなんて貴重な体験ですね。昭和基地から交信成功をお祈りします。みんな楽しんでや~!」というエールが送られた。

 

 期待と緊張が高まる中、交信開始時刻の18時47分になり、Masacoが「OR4ISS、こちらは8K3EXPO、大阪・関西万博特別記念局です。大西宇宙飛行士聞こえますでしょうか、どうぞ!」と呼び掛けると、クリアな信号で応答があり、会場内にホッとした雰囲気に包まれた。

 

 その後は参加した子どもたちがマイクの前に立ち「10歳の時、何に夢中になっていましたか、どうぞ」「宇宙飛行士の訓練は、宇宙で難しい仕事をするのに、どのように役立っていますか、どうぞ」などと順番に質問。大西宇宙飛行士はその1つずつに分かりやすく回答していった。

 

子供たちの質問シーン

子供たちの質問シーン

子供たちの質問シーン

 

 地球上空400kmを周回するISSから送られてくる電波(145.80MHz)は非常に強力で、万博会場はもちろんのこと、全国各地のアマチュア無線家もクリアに受信することができたようだ。hamlife.jpスタッフが東京近郊で受信した信号(AFC動作のIC-R8600+8m高のアローライン)を少し披露しよう。

 

東京近郊で受信した、ISSの大西宇宙飛行士の交信音声(ここをクリック)

 

 上記の受信音声は8番目から10番目の子供たちによる「地上から宇宙ステーション到着まで、どれくらいの時間がかかりますか?」「宇宙ステーションからは、丸い地球全体が見えますか?」「宇宙で体験したことで、一番大変だったことは何ですか?」という質問の答えの部分だ。

 

ISSのトイレに関する作業を行う大西宇宙飛行士(写真(C)NASA/JAXA)

 

 

 心配だったのは、今回は質問をする子供たちが “18名” もいたことだ。ISSは地球上空を秒速7.8kmという高速で移動しているため、日本上空を通過し地平線の向こうに消えていく前に全員が交信を終えないと “尻切れ” になってしまう。交信可能時間は条件のよいときで約10分間だ。

 

 実際、今年5月に大西宇宙飛行士と山形県の中学生との間で行われたARISSスクールコンタクトでは、15人の生徒のうち13名までしか交信ができず(14人目の途中でISSがフェードアウト)、後日NASAを通じて大西宇宙飛行士による2人分の回答を収録したビデオ画像が届けられるということもあった。

 

 しかし今回は18名全員が無事に質問を終え、さらに少し時間が余ったことから、Masacoがアドリブで「大西さん、国際宇宙ステーションから大阪・関西万博の会場は見えますか?」と質問。さらに全員で「ありがとうございました!」というお礼を伝え、大西宇宙飛行士からも丁寧なお礼とファイナルを受け取ることができた。見事な時間采配だった。

 

東京近郊で受信した、ISS大西宇宙飛行士のお別れの挨拶(ここをクリック)

 

交信終了後は大きな拍手に包まれた

交信成功の喜びを子供たちにインタビュー

コメントする田中JARL関西地方本部長(JR3QHQ)

全員で記念写真を撮影

 

 これについて大西宇宙飛行士は後日、自身のX(旧Twitter)で「大阪万博会場でのアマチュア無線交信イベントに参加くださった皆さん、楽しい時間をありがとうございました。質問者の皆さん、簡潔にはっきりと質問して下さって、きっとたくさん事前に練習してきて下さったのだろうことが伝わってきました」とポスト。ISS側で受信した8K3EXPOの信号音声も披露した。

 

大西宇宙飛行士のXポストより

 

 

 このARISSスクールコンタクトの模様はYouTubeのライブ配信も行われ、その模様は後日アーカイブとして公開されている。感動の交信の模様をぜひチェックしていただきたい。
(※配信開始は0分11秒から。8J1RLとの交信は6分25秒から、ISSとの交信開始は46分50秒から)

 

●大阪・関西万博会場(8K3EXPO)からのARISSスクールコンタクト
当日行われたライブ配信のアーカイブ(YouTube)
画面をクリック、または「YouTubeで見る」でスタート

 

 

◆歌手 Masacoから、hamlife.jp読者へメッセージ

 

 最後に今回、万博のステージ上から司会と8K3EXPOのコントロールオペレーターという2つの大役を果たした歌手のMasaco(JH1CBX)から、hamlife.jp読者宛てにメッセージが届いたので紹介しよう。

 

歌手Masaco(JH1CBX)からhamlife.jp読者へ届いたメッセージ

 

 

(会場内写真:hamlife.jp特派スタッフ撮影)

 

 

 

●関連リンク:
・JARL Osaka Kansai EXPO(Facebookページ)
・大阪・関西万博ARISS(万博特別記念局特設サイト)
・大阪・関西万博会場内で「ARISSスクールコンタクト」成功!子供たち18名が国際宇宙ステーションの大西宇宙飛行士と交信(JARL Web)
・当日の会場ライブ配信のアーカイブ(YouTube)
・大阪万博会場でのアマチュア無線交信イベントに参加くださった皆さん、楽しい時間をありがとうございました(JAXA宇宙飛行士 大西卓哉 Xアカウント)

 

 

 

The post 【写真で見る】<ARISSスクールコンタクト>大阪・関西万博会場の子供たちが国際宇宙ステーションの大西宇宙飛行士とアマチュア無線交信に成功! first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...