無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



「暑い、暑い、暑い。見晴らし台まで30分もかかったよ。」
お盆休みの最終日。8月のロールコールに大山中腹に向かいました。自宅を6時に出発。
小田急線からは大山がきれいに見えています。

毎度、伊勢原駅前のマックで朝食。

バスで大山ケーブル駅まで30分程。バス待ちの列も10m以下で少な目。
今回はFT-817NDを持参してきたのでザックも嵩張っています。

見晴らし台は指先のところ。標高770m。

バスを降りてからケーブルカー駅までは15分程「こま参道」を歩きます。ほとんど階段で地味に疲れます。(笑)

始発のケーブルカー。やっぱり7月の時よりお客さんは少な目。連休最終日だから?

ケーブルカーの終点。

さて、ここから25分程歩いて見晴らし台に向かいます。

途中の滝。ちょっとだけ涼しいです。

勾配は緩やかですが、やっぱり暑い。

持参したお茶がどんどんなくなっていきます。

この景色が見えてきたらもうすぐゴール。

暑くてバテバテだったので、いつもよりちょっとだけ時間がかかりました。ハイカーさんは殆どいません。

遠方も霞みがかっています。


いつもの端っこにお店を開きます。

汗だくでバテバテなので無造作にザックから出します。(笑)

開始時間の10時まで20分程しかないので急いで特小臨時RPTを設営し、Xでつぶやきます。
設営場所は前回の反省で林の陰になりにくい机の近く。
VX-8Dだと近くでRPTが送信すると430MHzで抑圧がかかり信号が聞こえなくなる現象があったので、いつもRPTは机から50m以上離れた場所に設置していたのですが、さすがFT-817!
RPTが近くにあっても全く抑圧を受けません。これは有難いです。


10時になったのでロールコール開始。するとSWRが液晶で4つほど点灯しています。飛びもいまいちな感じ。アンテナ接続をフロント側からリア側に変更したらSWRがきれいに落ちてくれました。レポートもSが1つほど上がったようです。


運用していくうちにだんだんと機材が暑くなってきたので直射日光対策。

今日はロールコールと同時にFTパーティーのサービスもしながら運用。13時程までノンストップでおしゃべりしました。その後、遅い昼食。

昼食後はFTパーティーに絞って運用。多くの局長さんがFT-817、818でコール頂けました。わざわざ817などを机から出してアンテナをつないでお声がけ頂いた局長さんも多くいらっしゃって感謝・感謝です。

15時過ぎに運用終了。霞も少し晴れて綺麗に見えました。

パッキングは丁寧に。

18時前に帰宅。唐揚げとビールで大反省大会。

9月のロールコールは涼しくなっていると良いのですが。
というわけでロールコール結果です。
運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:00~12:50
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:04 JE1JBI局 59/53 東京都港区固定
(貴局のXのポストで紹介されていた文化放送「ミスDJリクエストパレードSummer
Party」をradikoタイムフリーで聞いた。流れる曲もどストライクでとてもよかった。本日紹介された千倉真理さんの他の番組も今度聞いてみようと思う。)
10:25 JN1DGR/1局(1st) 51/51-41
埼玉県熊谷市移動
(信号が厳しいので本日はショートにて。えびすFMの39radioで紹介されていたのでチェックインしてみた。)
10:29 JJ1OVA局 59/59 神奈川県大和市固定
(北海道出身故、ご贔屓の球団の応援で地方局の野球中継を聞いているが、その際radikoプレミアムがとても助かっている。千倉真理さんの話題が出ていたが文化放送「地球はまあるいよ」は北海道時代にSTVラジオでよく聞いていた。)
10:44 JJ1SWI/1局(1st) 56/59
東京都国分寺市固定
(普段はニッポン放送やFM東京を聞いている。知り合いにニッポン放送の職員がいて、以前「アマ無線でBCLのロールコールをやっていた」と聞いたことがある。おそらくこのロールコールのことだと思われる。)
10:55 JR1QYU局(1st) 59/59
神奈川県横浜市瀬谷区固定
(以前に長野県松本市に旅行に行った時、たまたま日本ラジオ博物館を見つけて見学したことがある。アマ無線の方でとても丁寧に解説して頂いた。)
11:18 JO1PVB局 56/53 神奈川県横浜市南区固定
(FTパーティでチェックイン。以前のロールコールで紹介された文化放送菊池桃子さんのミュージックサタデーはあれ以来毎週聞いている。ライブにも行きたいがチケットがなかなか当たらない。)
11:37 JP1SCQ局 59/59 神奈川県相模原市固定
(FT-817でチェックインしようと思ったらバッテリーが空で急いで充電した。戸塚DXersサークルの会誌Propagationに寄稿した「昼間の中波DX」は思いのほか面白く、今後もチャレンジしたい。サークル会員指定のチェックイン募集をかけてくれるとありがたい。)
11:47 JK1WDB局 59/59
神奈川県横浜市泉区固定
(1960年小学5年の時、父親につれられて有楽町のニッポン放送のスタジオを見学したことがある。印象に残っているのはオープンリールのテープを切り貼りして編集していたこと。ベリカードも持っている。当時は秋葉原の近所に住んでいてゲルマニウムラジオを使っていたがワイヤーアンテナを身体に巻くと良く聞こえた。)
12:02 JP1JSV/1局(1st) 59/59
神奈川県相模原市緑区龍籠山移動
(TBSラジオ大橋照子さんの「ラジオはアメリカン」をよく聞いていた。最近は仕事のBGMにRFラジオ日本の「横浜ポップJ」を聞いている。往年のアイドルが曜日別にパートナーとして出演しているのが良い。)
12:44 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(FMやまとの「あさばん」に毎日投稿中。ハムフェアーにも「神奈川BCLクラブ」で出店予定。)
12:50 7N3UCN局 56/53 神奈川県川崎市麻生区固定
(KTWRが今秋で終了することを受けて、毎週異なるラジオで聞くようにしている。クーガ2200やスカイセンサー5900など、改めて使ってみると完成度が高いことに感心している。ハムフェアーに「CBCN」で出展予定。無料配布の小冊子エアートークの印刷も何とか間に合う予定。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
execution time : 0.025 sec