LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> ヘッドセット HEIL BM-10 を KX3で使ってみる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2025/8/23 16:35:49)

feed ヘッドセット HEIL BM-10 を KX3で使ってみる (2025/8/19 20:37:20)

以前、ヘイルのヘッドセットに興味があって買ったものの一つ。
BM-10 ハンディ機にも使えるような、軽量タイプのヘッドセットです。

KX3のマイク端子、ヘッドホン端子につないで使えるかどうか試してみました。

KX3のマイク端子はエレクトレットコンデンサーマイク用の電圧を設定でオン・オフ出来る。
BM-10はダイナミックマイクなのでこれは不要。オフにする。

KX3のマイク端子は実は4ピンで、真ん中の2つはUP DOWNスイッチ用。
ここの抵抗値でアップダウン出来るようになっている。
BM-10にはこの端子を使わない2ピン。ご動作してスキャン初めても困るので、これも設定でオフにする。

さて、動作はいかに。

マイクゲインは普段は半分くらいにしている。これだと変調が浅い。
最大が80。70程度で十分な変調の乗りが確認できた。
Heilらしい通信に適した音質だと思う。

ヘッドホンの方もきれいに音が聞こえる。
実はKX3の弱点はスピーカーの音量と音質。
音の大きさがちょっと足らない。静かな部屋で使う分にはまだ使えるけれど、外で騒がしいと全然足らない。
しかも音量を上げると音が潰れた感じになる。
多分、AFアンプの出力が足らない。そしてスピーカーが小さい。そのどちらか、または両方が原因。
ヘッドホンを使うとこの問題が全く無くなる。ボリュームを上げると耐えられないほどでかい音がヘッドホンから聞こえる。音質も良い。
(ってことはアンプ入り外部スピーカーを使えば結構よい無線機っぽくなるということ)

なんのアダプタも使わずにKX3に使えるこのヘッドセットは結構嬉しいです。

PTTスイッチはコードの途中にあるんだけどこれはどこにもつながっていないので使えない。その代わり無線機の送信ボタンを使えばOK。

昔のヘッドセットだから耳パッドなんてボロボロだったんだけど、どこかのヘッドホンのパッドをはめて使えるようにしました。


execution time : 0.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...