LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 【ハムフェア2025】<開幕直前の総合案内>いよいよ8月23(土)~24日(日)、東京都江東区の有明GYM-EXで「ハムフェア2025」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/8/23 16:35:37)

feed 【ハムフェア2025】<開幕直前の総合案内>いよいよ8月23(土)~24日(日)、東京都江東区の有明GYM-EXで「ハムフェア2025」開催 (2025/8/21 12:40:54)
sound ポッドキャスト : video/mp4

日本のアマチュア無線界の最大の祭典として、1977(昭和52)年から開かれている「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア)」。47回目の今年は2025年8月23日(土)~24日(日)に、東京都江東区有明1丁目の「有明GYM-EX(ありあけジメックス)」で開催される。ここでは来場方法や昨年との相違点を中心とした総合案内をお届けする。主要ブースなどの出展内容はhamlife.jpの「 ハムフェア2025まとめコーナー 」で見ることができる。

 

 

 

 

 ハムフェアは昨年(2024年開催)から新会場の「有明GYM-EX」で開催されている。まずは開催概要とアクセスを紹介しよう。

 

 

◆「ハムフェア2025」の開催概要(主催者発表の情報を抜粋)

 

★名称: 第47回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)

 

★キャッチフレーズ: 「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」

 

★主催: 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)

 

★後援: 総務省、文部科学省、東京都、NHK、公益財団法人 日本無線協会、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会、日本アマチュア無線機器工業会、一般財団法人 科学技術継承財団

 

★協賛: 電波新聞社、電波タイムス社、CQ ham radio、子供の科学

 

★会期:
・8月23日(土)10時~17時 ※テープカットは9時45分から
・8月24日(日)10時~15時30分

 

★会場:有明GYM-EX(東京都江東区有明1-10-1)

 

★入場整理費(会期中有効):
・一般料金:2,000円
・JARL会員:1,000円(会員証提示がない場合は一般料金)
・障害者手帳提示:1,000円(付き添い1名無料)
・22歳未満の青少年:無料(チケット売り場で年齢のわかるものを提示)

 

★ブース出展数: 201ブース
 ※参考:「ハムフェア2024」は185、「ハムフェア2023」は170、「ハムフェア2022」は162、「ハムフェア2019」は223だった

 

 有明GYM-EXは、東京2020オリンピック・パラリンピックの体操、新体操、トランポリンなどの競技会場になった有明体操場を改装、2023年5月にオープンした展示場で、内部には展示ホールが1つしかない。つまりハムフェア2025の貸し切り状態だ。

 

 ただし、建物や敷地内にアンテナタワーを建てることができず、会場内に設置する特別記念局は各バンドともリモート運用となった(7MHz帯:青梅市、10/18/21/24/28MHz帯:三鷹市、14MHz帯:小金井市、50/144/430/1200/2400/5600MHz帯:武蔵野市を予定)。

 

「ハムフェア2025」会場となる「有明GYM-EX」

 

 

◆交通アクセス

 

★新橋・豊洲方面から:
 新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」下車 A2出口から徒歩5分
  https://www.yurikamome.co.jp/

 

「有明テニスの森」駅のA2出口を出ると有明GYM-EXの建物が見えている

 

 

●タイムラプス動画「有明テニスの森」駅から「有明GYM-EX」会場内まで
(hamlife.jp 2024年2月1日撮影)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

★新木場・大井町・大崎方面から:
 りんかい線:「国際展示場」下車。徒歩17分または新交通ゆりかもめ「有明」駅から「有明テニスの森」まで1駅
  https://www.twr.co.jp/

 

★虎ノ門ヒルズ・新橋・勝どき方面から:
 東京BRT(直通バス): 幹線ルート B05/B06系統「有明テニスの森」下車 徒歩5分
  https://tokyo-brt.co.jp/

 

★自動車の場合: 首都高速「台場」「豊洲」「有明」出入口などを利用
 ※ただし 会場に一般来場者用の駐車場はない
 会場から徒歩約10分の商業施設 「有明ガーデン」に1,800台収容、24時間営業の有料駐車場 があるが、料金は30分400円、最大料金3,200円(入庫後24時間以内)と少々高めだ。

 

 

 

◆有明GYM-EX利用時に注意しておきたい事項(今年初めて参加する方のために)

 

★会場にカフェやレストランはなく、コンビニまで徒歩8分
 有明GYM-EXの建物内に、カフェやレストランなどの 飲食施設は1つもない 。最も近い飲食施設は徒歩約10分のところにある大規模商業施設 「有明ガーデン」内のレストラン だ。同施設の1階にはスーパーの イオンスタイル も入っている。
 なお会場内の休憩コーナーにキッチンカーが3台入る予定だがメニューは限られている。このほかに11時から弁当販売があるようだ(数量限定。時節柄、 買ったらすぐ食べよう )。

 

有明GYM-EXのロビー(ホワイエ)

 

 また会場内は、飲物の自動販売機の数も限られている(ホール内にはない)。最寄りのコンビニは会場から新交通ゆりかもめ沿いに徒歩約8分、有明ガーデン手前「有明コロシアム東交差点」の「 ローソン 有明コロシアム前店 」だ。または有明ガーデン1階の イオンスタイル を利用するのが良いだろう。
 会場内は空調が稼働しているとは言え、蒸し暑い天候での開催になるので、飲み物を持参して喉が渇く前に飲むのがおすすめだ。

 

飲料の自動販売機はロビーの3か所に設置(ホール内にはない)

 

 

◆昨年(ハムフェア2024)と比較して、今回から変更された点

 

 昨年、有明GYM-EXで初開催された「ハムフェア2024」と比較して変更された主な点を紹介する。

 

★入場券と入場方法の変更

 従来は会場の窓口で紙の入場券を買うか、コンビニ等で買った入場引換券を窓口に提出して入場券を受け取っていたが、この行列に時間がかかることから、次のように変更され、さらに入場ゲートで配布される「リストバンド」の装着が義務づけられた。

 

方法①「Teket.jp(テケト)」で事前に電子チケットを購入
・Teket.jpは利用者登録が必要
・クレジットカード払いやコンビニ決済が利用できる
・購入後、メールで届くQRコードを保存し、会場の入場ゲートで機械にかざす。その際にリストバンドを受け取って腕に装着し、スタッフに提示して入場完了。

 

※JARL会員割引(2,000円→1,000円)を受けるためには、Teket.jpでの購入前に JARL.com にアクセスすると表示される 「クーポンコード」(アルファベット+数字の10桁) とコールサインの入力が必要になる。 チケット購入後に割引を受けることはできないので、十分注意していただきたい。

 

方法②当日、会場外のチケット販売窓口で購入する
 会場外に設けられる「チケット販売窓口」の行列に並び、現金で入場料を支払い、リストバンドを受け取って腕に装着。入場ゲートで提示して入場する。
・22歳未満の来場者は、身分証明書を用意して入場ゲートへ直行し、確認を受けてリストバンドを受け取る

 

※腕に装着したリストバンドは2日間の会期中有効。1日目にリストバンドを受け取れば、2日目もその提示で入場可能。破損した場合や1日目の夜に入浴などでリストバンドを切った場合は、2日目にそれを持参すれば入場可能。

 

電子チケット購入や入場方法は「ハムフェア.jp」で詳しく説明されている

 

★会場外に「JARL入会受付カウンター」は設けない
 実行委員会は『ハムフェア2024まで設置しておりました「場外の入会受付カウンター」ですが、不正利用を含むいくつかの問題が解消されなかったため、2025年より設置を取りやめることとなりました。 これに伴い、 場外カウンターでの入会によりハムフェアの入場券が無料となる特典も廃止となります 。あらかじめご了承ください』と呼び掛けている。

 

「ハムフェア2024」の会場外JARL入会受付カウンター。今年は設けられず、場外カウンターでの入会によりハムフェアの入場券が無料となる特典も廃止されたので注意が必要だ

 

★会場レイアウトを変更、ブース配置に「エリアゾーニング」導入
 コロナ禍の空間のあるレイアウトから標準レイアウトに変更し、大通り本数を見直して従来より広くエリアを確保。その上でエリアを「A(アルファ)」から「F(フォックストロット)」までにゾーニング。さらに「学校・学生」「コンテスト」「電子工作・DIY・制作物」などジャンルカテゴリーレイアウトを導入し、どこにどんなブースがあるのかがわかりやすくなった。
 さらに会場内に「休憩スポット・おもいやりベンチ」を導入、短時間利用を目的とした座れるスペースを数か所に設けた。

 

「ハムフェア2025」会場マップ。 ハムフェア.jpでPDF版がダウンロードできる

 

★ブースに「撮影可否の意思表示ピクトグラム」を提案
 来場者・出展者双方のトラブルを避けるため、ブース撮影の可否について意思表示を行うことができる「撮影可否の意思表示ピクトグラム」の利用を実行委員会が出展者に提案している。
 ピクトグラムの利用は任意だが、実行委員会は「掲示によって、出展者の意向に沿った撮影マナーの尊重が期待できます。任意ではありますが意思表示を行わずトラブルが発生した場合、出展者側の対応不足と見なされる可能性もあることをご承知おきください」と案内している。

 

★会場内での無線運用は1W以下
 無線機の送信出力を「1%」もしくは「Low」に設定し1W以下で運用にすることを周知

 

★集客目的のゲリライベントなどの禁止
 ビジネスブース出展企業も遵守が求められる

 

★特別記念局の運用は「事前申し込みの抽選制」に
 会場内の特別記念局「8J1HAM」の運用は事前にWebから申し込みを受け付けて抽選で決定(すでにWeb申し込みは締切済)。当日受付は事前申し込みがなかった空きの時間枠のみとなる。また「青少年・女性ハム優先タイム」や「無資格者の体験運用タイム」「開局5年以内のニューカマー優先タイム」も設けられている。

 

・青少年・女性ハム優先タイム
 23日(土):11時00分~11時50分(10/14/18/24/144/1200/2400/5600MHz帯)、11時40分~12時30分(7/21/28/50/430MHz帯)
 24日(日):10時30分~11時20分(10/14/18/24/144/1200/2400/5600MHz帯)、11時10分~12時00分(7/21/28/50/430MHz帯)

 

・無資格者の体験運用タイム
 23日(土)15時40分~16時30分(7MHz帯)
 24日(日)の14時10分~15時00分(7MHz帯)

 

・開局5年以内のニューカマー優先タイム
 23日(土):15時40分~16時30分(50/430MHz帯)、16時00分~16時50分(144/1200/
2400/5600MHz帯)
 24日(日):13時30分~14時20分(144/1200/2400/5600MHz帯)、14時10分~15時00分(50/430MHz帯)

 

★「アイボールパーティ」の開催なし
 実行委員会は「本年につきましては、皆さまから寄せられたさまざまなご意見をもとに検討を重ねた結果、誠に残念ではございますが、アイボールパーティの開催は見送ることとなりました。開催を楽しみにされていた皆さまには心よりお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」と告知。

 

★公式「ハムフェアチャンネル」の会場ライブ配信は行わない
 昨年行われた、イベントコーナーやサテライトステージの演目のライブ配信は行われず、後日編集したものをYouTubeで公開予定。

 

※日本無線協会による3アマと4アマの「臨時国家試験(当日受付)」は今回も開催されない。

 

 

◆イベントコーナーとサテライトステージのスケジュール

 

 

 

 

 

◆会場内のラジオ公開収録スケジュール

 

 FMぱるるんのアマチュア無線3番組の公開収録が、FMぱるるんアマチュア無線クラブのブース(C05)で行われる。スケジュールは下記の通り。
・11:00~「CQ ham for girls」
・11:40~「ビームアンテナ」
・12:10~「OMのラウンドQSO」

 

 

◆会場内に設置される、臨時D-STARレピータ局

 

 ハムフェア会場内の連絡用として、今回も臨時のD-STARレピータ局(インターネット接続)を開設予定だ。JARL D-STAR NEWSは次のように発表している。

 

★コールサイン: JP1YJJ(予定)
★周波数
 439.25MHz(DV)JP1YJJ A
 1291.31MHz(DV)JP1YJJ B
 439.07MHz(DV) JP1YJJ C (439.07は有明GYM-EX建物内での運用に限ります)
 1270.625MHz(DD)             
★ローカルIP : 10.0.0.25
★運用期間: 8月23日・8月24日のハムフェア期間内(8月22日は設置にともなう試験運用を行います)

 

「会場外」からのゲート越え呼び出しは439.25MHz・JP1YJJ Aで
「会場内」からのゲート越え呼び出しは439.07MHz・JP1YJJ Cという使い分け推奨
「会場内同士」の交信は適宜両周波数を利用可能。
 会場内での運用はゲート越え呼び出しを含め 439.25MHz・JP1YJJ Aで行う
 439.07MHzのJP1YJJ Cは会場建物外での運用は絶対しないこと。
 439.25MHzのJP1YJJ Aはアクセスできる範囲で利用して構わない。

 

 

◆メーカーブース 注目の展示と来場記念キャンペーン

(現在情報収集中。8月21日夕方以降に掲載し、8月22日夕方まで順次更新予定)

 

 

 

 待望のハムフェアがいよいよ開幕する。今年は最高気温が35度になるという予報も出ている。暑さや新型コロナ等の感染防止と体調維持に留意しながら、事故なく2日間を楽しみたい。

 

 

 

 なお、出展する各団体、企業のブース番号と配置は「【ハムフェア2025】<『出展者一覧』と『会場レイアウト』を発表>hamlife.jp調べで前年より14団体多い企業、クラブなど199団体が出展」の既存記事( 2025年7月10日記事 )で場所の確認ができる。

 

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・JARLハムフェア2025インフォメーション(JARL Web)
・ハムフェア2025開催案内(ハムフェアインフォメーションサイト「ハムフェア.jp」)
・ハムフェア 会場案内図 PDF(JARL Web)
・有明GYM-EX 交通アクセス(東京国際展示場)

 

 

 

The post 【ハムフェア2025】<開幕直前の総合案内>いよいよ8月23(土)~24日(日)、東京都江東区の有明GYM-EXで「ハムフェア2025」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.023 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...