ホーム >> 無線ブログ集 >> <開催バンドを1.9~430MHz帯に変更>JARL佐賀県支部、8月23日(土)21~24時と24日(日)6~15時に「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/9/15 21:35:35)

feed <開催バンドを1.9~430MHz帯に変更>JARL佐賀県支部、8月23日(土)21~24時と24日(日)6~15時に「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト」開催 (2025/8/21 16:30:19)

2025年8月23日(土)21時から24時までの3時間と、8月24日(日)6時から15時までの9時間にわたり、JARL佐賀県支部主催の「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。前回(2024年開催)は使用周波数を1.9~2400MHz帯に拡大したが今回は1.9~430MHz帯に戻している。また参加賞や入賞者の表彰関係の変更も行われている。

 

 

 

 

 参加資格は日本国内のアマチュア局。交信対象は県内局が日本全国の局(県内局を含む)、県外局が佐賀県内の局となる。

 

 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「佐賀県市町ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県・地域ナンバー」となる。

 

 得点は完全な交信を1点とし、同一局との交信は異なるバンドごとに得点を認める。また同一バンドであってもモードが異なれば得点になる(ここで言うモードは「電信」または「電話」であって、SSBとFMによる交信のようにいずれも「電話」による交信は重複となる)。

 

 ログ提出は紙ログ、電子ログともにOKで、9月22日(月)まで(郵送の場合は当日消印有効)受け付けている。書類は「参加部門及び種目」のうち、いずれか1種目のみに提出すること。昨年(2024年)まで「JARL佐賀県支部の会員で規定局数以上交信した局に対し参加賞が贈られる(ただし支部大会参加者に限る)」としていたが、今回の規約では同規約の記載は見当たらない。

 

 また、昨年(2024年)まであった「入賞者は佐賀県支部大会(例年2月ごろ開催)で表彰し、欠席により賞状を受領しなかった場合は支部大会の終了後に順次発送する」という記述もない。

 

 それに代わって「県内局は各部門種目の2位までに賞状、県外局は各部門種目の1位に賞状、支部が独自で定めた特別賞を用意します。(※1位以外でも賞状が欲しい方は連絡後、有料で発送)」としている。

 

 コンテスト中の運用場所の変更禁止や電子メール提出でのタイトル表記、書類郵送の送付先についてなど、注意事項がある。詳しくは「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・2025年(第51回)オール佐賀コンテスト規約
・JARL佐賀県支部

 

 

 

The post <開催バンドを1.9~430MHz帯に変更>JARL佐賀県支部、8月23日(土)21~24時と24日(日)6~15時に「2025年(第51回)オール佐賀コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
40 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 40

もっと...