無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
hamlife.jp
(2025/10/29 17:05:36)
<体力勝負! アマチュア無線方向探索(ARDF)に打ち込む高校生>秋田県立横手清陵学院高校無線部(JA7YBL)の活動を秋田テレビがリポート
(2025/9/5 18:00:32)
秋田テレビの夕方の情報番組「Live News あきた」が2025年9月4日(木)に放送した、特集「SPOTLIGHT
ブンカのチカラ」のコーナー(約5分間)で、“全国大会にも出場する強豪校”
として、JARL登録クラブ(04-2-14)でもある「秋田県立横手清陵学院高校無線部(JA7YBL)」(秋田県横手市)の活動の様子を取り上げた。「体力勝負!
アマチュア無線方向探索(ARDF)に打ち込む高校生」というテーマで、野山を走って方向探知するARDF競技に取り組む14人(1年生8人、3年生6人)の部員たちを、日ごろの探索練習や校舎の周りを走るなど鍛錬を続ける様子とともにリポートしている。
※記事下の関連リンクから確認できますが、リンクの公開期間が短いので早めの確認をおすすめします。
「アマチュア無線方向探索(ARDF/Amateur Radio Direction Finding)」は、小型送信機からモールス符号で発射されるアマチュア無線の電波を、方向探知を行う受信機と八木アンテナなどを携帯した競技者が、コンパスと競技用の地図を使って送信機の場所を特定するルールで、あらかじめ決められた時間内に探し出した送信機の数とタイムで競い合う、体力と知力が試される競技である。
同無線部のスキルは高く、現地時間の2025年8月16日から22日まで、リトアニア共和国ビルシュトナスで開催されたARDF国際競技大会「22nd IARU World ARDF Championships」では、団体3位に入賞。
来月(10月)18日(土)と19日(日)に福井県の陶芸村(丹生郡越前町)で行われる「JARL主催 第33回 2025全日本ARDF競技大会 in 福井」に挑む予定で、3年生はこの参加を最後に活動を終わらせると紹介している。
●受信機と自分の足を使って目標を見つけ出す 「アマチュア無線方向探索」に打ち込む高校生 秋田・横手市 (25/09/03
15:00)(AKT秋田テレビ-公式ニュース-YouTubeチャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。
詳しくは、記事下の「関連リンク」から確認してほしい。
●関連リンク:
・受信機と自分の足を使って目標を見つけ出す、「アマチュア無線方向探索」に打ち込む高校生 秋田・横手市(Live
News あきた)
・受信機と自分の足を使って目標を見つけ出す 「アマチュア無線方向探索」に打ち込む高校生 秋田・横手市 (25/09/03
15:00)(AKT秋田テレビ-公式ニュース-YouTubeチャンネル)
・横手清陵高無線部 受信機手に山野駆ける
ComeOn!文化部(秋田魁新報電子版)
・JARL主催 第33回 2025全日本ARDF競技大会 in 福井
・ARDF日本
・秋田県立横手清陵学院中学校 高等学校
The post <体力勝負! アマチュア無線方向探索(ARDF)に打ち込む高校生>秋田県立横手清陵学院高校無線部(JA7YBL)の活動を秋田テレビがリポート first appeared on hamlife.jp .
