無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



きょうはひさしぶりに早番仕事。なので、ひさしぶりに六甲山に移動してチェックインしたり、諸々の無線活動をしようかな〜と思っていたんだけど、仕事終わりに事務所にやったら、つかまるつかまる^^;
それで自宅に帰ったらもう日は暮れていて、おまけに北の方の空がピカピカ光っているときた。
移動はあきらめて常置場所からチェックイン。
常置場所からはオールモードで出ることができるので、20:20頃からAMの部をワッチしてみるのだが・・・
キー局のJH3EUB局のものと思われる「セブンティスリー!」っぽい変調が一瞬きこえただけ。キャリアだけはなんとかとらえられるという状況でこれはチェックイン断念。
そして時刻は20:30になり、SSBにモードが変わったようだが、これまた厳しい・・・いつもはだいたいオールコピーできるくらいには入ってくるのだけれど、きょうはコンディションがあんまりよろしくなく。。。
これは知らない人が見たら、砂嵐に向かってアルファベットを叫んでいるアヤシイ人ですよね^^;
チェックイン局がまばらになってくるであろう時刻まで待ってから応答。そしてとにかくコールサインだけを何度も繰り返す。
こんな状態でもなんとかレポート交換できてしまうのは、やはりおたがいに市民ラジオで鍛えられているからでしょうか笑
これ、わたしとしては「41」だと思っていたのだけれど、JH3EUB局から「51QSB」が送られてきたので、こういうときはこだわらずにalsoを返してしまう。それもこれもふくめて市民ラジオの運用で得た技。
でも言われるんですよね〜「これがメリット5とかおかしいやろ!!!」って。
これが終わってからFMの部前半と後半それぞれにチェックインしました。
ちなみに、京都府八幡市のJQ3BHL局のところに岡山県玉野市金甲山に移動した局からのチェックインがあったようで、それが大阪府枚方市のJQ3BSV局のところには入らなかったとのこと。基本的にはどちらからも六甲山が邪魔になるはずなんだけど、ちょっとした反射の仕方の違いで差が出たんでしょうね。
うーんわたしも早く常置場所にビームアンテナがほしい!
2025年9月17日 大阪府吹田市常置場所
430MHz:IC-9700+X5000 50W
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
18:46 | JQ3IXB/3 | 31/51 | 430MHz/FM | 大阪府東大阪市 |
18:49 | JL3HNL | 59/59 | 430MHz/FM | 大阪府吹田市 |
21:26 | JH3EUB | 51/51 | 1200MHz/SSB(USB) | 京都府木津川市 |
21:38 | JQ3BHL | 59/59 | 1200MHz/FM | 京都府八幡市 |
23:19 | JQ3BSV | 59/59 | 1200MHz/FM | 大阪府枚方市 |