無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



今年は栃木県の茶臼岳に行こうかと考えていたところ、ある方(トチギAA997局)からDMが。
聞くと三本槍岳を予定しているとのこと。
これは分岐点である峠の茶屋跡までは一緒のコースです。
それじゃあぜひ途中までご一緒にということで予定を進めていました。
しかしその後、三本槍岳のコースは今流行りのプーさん出没の可能性が非常に高いとの情報があり、茶臼岳に同行することになりました。
「出発は何時ごろにしますか?」
「2時、遅くても3時には」
さすが師匠、気合の入り方が違います。
自分は前日20時に登山口について仮眠し、師匠の到着を待ちます。
2時過ぎ、師匠が軽トラダンプに乗って颯爽と登場しますが、雨が断続的に降っており天候調査となりました。
待つこと3時間以上、6時にやっと小康状態になったところを見計らって出発!
ふと師匠の足元を見ると、”地下足袋”
もう、移動職人と呼ばせてください、モンベルおじさんとはえらい違いです。
+++ 書きかけです +++
execution time : 0.014 sec