ホーム >> 無線ブログ集 >> <JARL特別局「8N5CLEAN」と「8N9C」がPR運用>10月1日(水)から31日(金)まで、受信障害防止に向けた活動強化を図る「令和7年度 受信環境クリーン月間」を実施

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/10/3 6:35:28)

feed <JARL特別局「8N5CLEAN」と「8N9C」がPR運用>10月1日(水)から31日(金)まで、受信障害防止に向けた活動強化を図る「令和7年度 受信環境クリーン月間」を実施 (2025/9/26 12:05:13)

今年も10月1日(水)から31日(金)までの1か月間にわたり、電波の受信環境の向上を目的に、官民が力を併せて受信障害を防ぐ取り組み「令和7年度 受信環境クリーン月間」がスタートする。期間中は「受信環境の保護」を周知広報よるイベントが全国各地で行われるほか、受信環境クリーン中央協議会に加盟する機関により、テレビ・ラジオの受信障害の防止を目的とした活動を実施。一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)でも2025年10月31日(金)までの期間限定で、JARL特別局「8N5CLEAN(四国管内)」と「8N9C(北陸管内)」が開局。「8N9C」は10月のみだが、「8N5CLEAN」はすでにJARL四国地方本部内の各県持ち回り(7月は愛媛県、8月は徳島県、9月は香川県、10月は高知県)でPR運用が行わている。

 

 

令和7年度「受信環境クリーン月間」周知用ポスター

 

 

「受信環境クリーン月間」は、毎年10月を「受信環境クリーン月間」と「受信環境クリーン中央協議会」が定め行うもので、同協議会は、戦後のラジオ放送と家庭電化製品の急速な普及に伴い、本格的な電気雑音防止対策への要望が各方面から高まりから、昭和25(1950)年から26(1951)年にかけ、各地方で自然発生的に地方協議会が次々に誕生し、その中央機関として昭和29(1954)年に「受信障害対策中央協議会」が設立。その後、名称変更が行われ今日に至る。

 

 各協議会は任意団体として、中央協議会と全国11ブロックごとに地方協議会に分かれ、メンバーには、総務省や警察庁、経済産業省などの諸官庁、NHK、民放連、JH各社、JR各社、JARL、JAIAなどさまざまな法人や企業が名を連ねている。

 

 

 

 

 

●受信障害ってなぁ~に?(受信環境クリーン協議会YouTubeチャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

 

JARL北陸地方本部が開設するJARL特別局「8N9C」のPR運用スケジュール(予定)

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・受信環境クリーン月間(受信環境クリーン協議会)
・令和7年度「受信環境クリーン月間」の実施(PDF形式)
・2025 北陸受信環境クリーン月間記念(8N9C)運用計画(JARL北陸地方本部/PDF形式)
・東海総合通信局 10月は「受信環境クリーン月間」<放送における受信障害防止の周知啓発活動を集中実施>
・近畿総合通信局 テレビ・ラジオの良好な受信環境維持のために-10月は「受信環境クリーン月間」です-
・北陸総合通信局 10月は「受信環境クリーン月間」~テレビ・ラジオの受信障害防止のために~
・信越総合通信局 10月は「受信環境クリーン月間」です

 

 

 

The post <JARL特別局「8N5CLEAN」と「8N9C」がPR運用>10月1日(水)から31日(金)まで、受信障害防止に向けた活動強化を図る「令和7年度 受信環境クリーン月間」を実施 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...