無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



一般社団法人
日本アマチュア無線連盟(JARL)北海道地方本部主催による「第8回北海道ハムフェア」が、2025年9月20日(土)と21日(日)の2日間、札幌市東区のデ・アウネ・さっぽろ(札幌総合卸センター)で2年ぶりに開催された。その模様を写真で紹介しよう。
(取材協力:JARL北海道地方本部)

初日(9月20日)は13時の開会。一般入場に先立って建物入口で開会式とテープカットが行われた

会場となった札幌市東区のデ・アウネ・さっぽろ(札幌総合卸センター)。1階の展示ホールと2階の会議室、11階の民間企業の会議室を使用して開催された
JARL北海道地方本部主催の「北海道ハムフェア」は2年に一度、秋に開催されている。今回の会場は前回(2023年開催)と同じく、JR札幌駅から徒歩約10分の民間施設「デ・アウネ・さっぽろ(札幌総合卸センター)」が使われ、1階ホールで各種ブース展示(メーカー、クラブ、販売店など)、2階会議室で講演とセミナー、さらに11階の民間企業の会議室で特別記念局8J8HAMの運用が行われた。
北海道方面は9月20日(土)の夕方から21日(日)朝にかけて猛烈な雨に見舞われ交通機関の運転見合わせなどが発生した。札幌も85mmの降水量となったがイベントは全プログラムを予定通り実施。2日間の来場者は道内各地の豪雨の影響もあってか、前回よりも300名少ないのべ1,000名となった。
正村北海道地方本部長(JH8CLU)は公式サイトで「今回のハムフェアは “アマチュア無線、世代をこえてつながろう電波の輪” をスローガンに掲げ、小学生から草創期のシニアまで、幅広い世代の方々にご参加いただきました。また、全国各地からのご来場もあり、コールサインプレートを見ると、0エリアから9エリアまで、まさに日本中からお越しいただいたことがわかります。(中略)ハムフェアを通じて、技術の交流はもちろん、人と人とのネットワークも広がりました。広い北海道で2年に一度開催されるこのイベントは、多くの成果を残し、無事に幕を閉じることができました。みなさん、ありがとうございました」と謝辞を述べている。
では、hamlife.jpが取材・撮影した写真で同イベントの模様を紹介していこう。

20日(土)は開会に先立ち入口前でセレモニーを実施。主催者を代表して正村JARL北海道地方本部長(JH8CLU)が挨拶。JARL会長・副会長、JARD会長、JAIA事務局長らも出席

来賓の北海道総合通信局 無線通信部長 川崎光博氏が挨拶。今年4月1日付けでNICTから異動し着任したばかりだ

混雑する会場内風景。森田JARL会長(JA5SUD)の姿も

混雑する会場内風景

施設に併設された駐車場はアンテナを立てた車両がたくさん。満車状態が続いていた

会場近くでは北海道新幹線の札幌延伸に伴う駅施設の工事が進行していた
★講演と各種企画の模様 (主催者の許可を得て撮影)

20日13:50~「WAKAMONO パネルディスカッション ~アマチュア無線の楽しさを若い世代につなげるためには~」

20日15:10~「電波利用電子申請について」北海道総合通信局 無線通信部電波利用企画課 企画監理官 今泉貴嗣氏

20日15:30~「アマチュア無線の制度について」北海道総合通信局 無線通信部陸上課 電波検査官 加納夕貴氏

21日9:30~「新製品 IC-7300MK2の紹介」アイコム株式会社 宣伝広告部 主事 稲葉浩之氏(JS3CTQ)

21日10:30~「POTAの紹介と最近の自作事情」アマチュアキットクリエイターズ(AKC)原口 忠氏(7L4WVU)

21日13:30~「変わり始めたJARL その先へ ~「100周年」を、未来へ踏み出すきっかけに~」JARL会長 森田耕司氏(JA5SUD)

21日14:50~「弊社Vtuber社員 波澄りおも登場!先進のデュアルバンダー TH-D75、TM-D750 のご紹介」株式会社JVCケンウッド

21日12:20~オークション

オークションに登場した商品の一部。ハンディ機、HF固定機、アンテナ、ATU、スタンドマイク、ラジコンなど多彩だった

21日10:00~「北海道ジュニアハムの集い」

ログソフトの定番「Turbo HAMLOG」の作者、浜田 博氏(JG1MOU)による相談コーナーも設けられた
★特別記念局(8J8HAM)の運用風景ほか

11階に設けられた特別記念局 8J8HAM公開・体験運用コーナー入口

8J8HAMの運用デスク。HF帯はリモート運用で江別市に設置した無線設備で送受信

144/430MHz帯は窓際に置いたモービルホイップで運用

会場内の4か所に置かれた問題を探して解答しゴールすると、記念品がもらえるというお楽しみ企画を開催

お楽しみ企画でゴールするともらえる記念品

持参したハンディ機で敷地内から交信し、8局以上と交信できると記念のステッカーをプレゼントする企画「ハンディ機であそぼう」も行われた
★メーカーブースなど

アイコム

アルインコ

JVCケンウッド

八重洲無線

第一電波工業

コメット(フェイズサッポロとのコラボ出展)

CQ出版社
※クラブブースなどの写真は 次ページ に掲載!!
The post <2日間で1,000名が来場!>2年ぶり開催「第8回北海道ハムフェア」の模様を60枚以上の写真でリポート first appeared on hamlife.jp .