ホーム >> 無線ブログ集 >> <10月1日(水)から1か月間(公開運用や体験運用を予定)>金沢工業大学アマチュア無線部、「JA9YAA 65周年記念局」コールサイン「8N9YAA」で特別運用

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/10/3 6:35:28)

feed <10月1日(水)から1か月間(公開運用や体験運用を予定)>金沢工業大学アマチュア無線部、「JA9YAA 65周年記念局」コールサイン「8N9YAA」で特別運用 (2025/9/29 12:05:23)

金沢工業大学アマチュア無線部(石川県野々市市)は、金沢工業大学の前身である北陸電波高等学校から続く「JA9YAA」のコールサイン発給から、今年(2025年)で開局65周年を迎えることから、「JA9YAA 65周年記念局(8N9YAA)」を開局。10月1日(水)から31日(金)までの1か月間限定でオンエアーする。同無線部の定例活動の中心は平日の17時~20時だが、10月18日(土)と19日(日)に行われる大学祭「第58回 工大祭」では、公開運用や体験運用を計画している。

 

 

金沢工業大学アマチュア無線部(JA9YAA)の活動の様子(画像は「金沢工業大学アマチュア無線部」提供)

 

 北陸管内(9エリア)初の社団局コールサインである「JA9YAA」の歴史は長く、金沢工業大学の前身である北陸電波高等学校から続くもので、社団局の制度が始まった昭和35(1960)年に開局。今年で(2025年)で開局65周年を迎える。

 

 関係者からの話しによると「JA9YAAの歴史は長い…ということは当部の部員であれば誰もが知っていることでしたが、どれほどの歴史があるか、正確な数字がわからずじまいでした。そんななか、部室の備品から金沢工業大学の前身である『北陸電波高等学校』の名が記載されたコンテストの賞状が発見され、JA9YAAの歴史を調べることに」とのことで、今年で65年を迎えるとが判明したそうだ。

 

「部室にある資料にすべて目を通しているわけではありませんが、過去にはコンテストで優秀な成績を収めていた時期もありました。当初は出力1kWで運用できる設備があったようですが、アマチュア無線の人気が低迷とともに活動も衰退。無線部の存続危機に瀕する時期が…。今では活動を立て直し、出力50Wでの活発に運用を行っています」。

 

 現在の部員構成は8名で、JARLの4大コンテスト参戦を中心に、週に1回定例活動日を設け、移動運用や電信、電話、FT8モードでの運用を積極的に行っているという。

 

 日々の活動のなかで「65周年だし、せっかくだから特別なことができないか」という思いから、記念局を開設する企画が立ち上がった。北陸総合通信局から記念局「8N9YAA」のコールサインが発給され、10月の1か月限定で「JA9YAA 65周年記念局」としてオンエアーが実施される。

 

 

金沢工業大学アマチュア無線部(JA9YAA)のシャック(画像は「金沢工業大学アマチュア無線部」提供)

 

 

 

●関連リンク:
・JA9YAA 金沢工業大学アマチュア無線部/@JA9YAA(X/旧Twitter)
・8N9YAA(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・金沢工業大学アマチュア無線部 JA9YAA(PDF形式)
・第58回 工大祭(金沢工業大学)
・金沢工業大学

 

 

 

The post <10月1日(水)から1か月間(公開運用や体験運用を予定)>金沢工業大学アマチュア無線部、「JA9YAA 65周年記念局」コールサイン「8N9YAA」で特別運用 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.017 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...