無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2025年9月22日から23日にかけて台湾に接近した、超大型の「台風18号」の影響で、台湾東部の花蓮県ではせき止め湖があふれる災害が発生し、9月28日の時点で死者17人、行方不明者7人、負傷者100人が出るなど、各地に多大な被害が発生しているという。このため現地では、被災した山間部都市圏の通信支援のためアマチュア無線を使った非常通信を実施するとの連絡が、台湾のアマチュア無線連盟であるCTARLから日本のJARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連盟)に届いた。非常通信に使われる周波数は短波帯の「7,060kHz付近」と「14,240kHz付近」という。JARLでは「これらの周波数近辺での運用は非常通信に混信を与えないように注意してください」と呼び掛けている。
JARLの発表は次のとおり。
台湾で7MHz/14MHz帯で非常通信実施(混信を与えないよう注意してください)
台湾の連盟(CTARL)より、今般の台風(18号)の被害に伴って、7MHz/14MHz帯で非常通信を実施するとの連絡がありました。
7,060kHzと14,240kHz
付近の周波数が利用されるため、これらの周波数近辺での運用は非常通信に混信を与えないように注意してください。
非常通信の終了については別途周知します。皆様のご協力をお願いいたします。
また台湾のアマチュア無線連盟であるCTARL(Chinese Taipei Amateur Radio League、中華民國業餘無線電促進會)も、ホームページにIARU第3地域所属の各国団体に向けて、非常通信実施の情報を書き込んでいる。
Dear IARU Region 3 Secretariat,
On behalf of the Chinese Taipei Amateur Radio League (CTARL), I would like to inform IARU Region 3 and member societies about our emergency communication
activities in support of disaster relief.
https://www.youtube.com/watch?v=ZDgO_Ps-ZCs
Following the recent disaster in Hualien Guangfu District, our organization is deploying amateur radio resources to assist communication in the affected mountainous urban areas. For this purpose, CTARL will be operating HF emergency nets on the following frequencies:
7060 kHz (40m band)
14.240 MHz (20m band)
These frequencies will be actively used for coordination and assistance traffic. We kindly request Region 3 members to avoid interference on these channels during this period to ensure reliable communication for relief efforts.
Thank you very much for your support and cooperation.
73,
Randson Huang/BV2DQ, WJ2I
The President of CTARL
◇
<参考:日本語による機械翻訳>
IARU第3地区事務局 各位
CTARLを代表し、災害救援支援のための緊急通信活動について、IARU第3地区及び加盟団体へご報告申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZDgO_Ps-ZCs
花蓮県光復郷における最近の災害を受け、当連盟は被災した山間部都市圏の通信支援のためアマチュア無線のリソースを展開しております。この目的のため、CTARLは以下の周波数でHF緊急通信網を運用します:
7,060kHz (40mバンド)
14,240kHz(20mバンド)
これらの周波数は調整・支援通信に積極的に使用されます。救援活動の確実な通信を確保するため、期間中は第3地区会員各位におかれましてはこれらのチャンネルへの干渉を避けていただきますようお願い申し上げます。
ご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
73,
黃文杰 / BV2DQ, WJ2I
中華民國業餘無線電促進會(CTARL)理事長
日本で発射した7MHz帯、14MHz帯の電波は、コンディションにもよるがお隣の台湾まで強力に届くことが多い。同周波数付近の使用は当面避け、現地の非常通信に協力したい。
●関連リンク:
・台湾で7MHz/14MHz帯で非常通信実施(混信を与えないよう注意してください)(JARL Web)
・最新消息(CTARL)
・台湾 花蓮県 台風18号被害 15人死亡 8人行方不明
捜索続く(NHKニュース)
・2025年9月 台湾 台風18号 緊急支援(Yahoo! ネット募金)
The post 【重要】<台風18号による被害>台湾が7MHz帯と14MHz帯で非常通信実施中、混信を与えないように注意! first appeared on hamlife.jp .