無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



今年3回目のモービル版での開催となりました。今年は本当に天候に恵まれません。
何回か同様の事情を発信させてもらっているのですが、通常版での開催ができるかどうかは、キー局が運用する六甲山周辺だけでなく、関西地方全体の状況を見て決定しています。それは、特に市民ラジオや特小が該当するわけですが、移動運用が前提となるバンドのロールコールを悪天候の予報が出ている中で開催したために、ご参加局が事故に遭われてはいけないと考えているためです。
これは開催当日午前5時気象庁発表の、当日18時〜21時の天気予報なわけですが、これだけ雨予報が出ている状況ではモービル版での開催という判断になります。
そして、いつもキー局運用している六甲山最高峰(標高931m)という場所はモービルでの乗りつけはできません。いつもは標高880m地点を通る兵庫県道16号線沿いにある一軒茶屋の駐車場に車を止めて、標高50m間を徒歩で登っています。ただ、この天気予報でキー局も雨に濡れるのは嫌ですし危ないので、モービル版で開催するときは、兵庫県道16号線沿いに止めたモービルの中やすぐそばの中からキー局運用をします。
この場所、大阪平野にはよくひらけている場所なのですが、六甲山最高峰の影になる北側と摩耶山の影になる西側には電波は飛ばなくなります。それ以外にもたった標高50mの差と思われるかもしれませんが、結構電波が飛ぶ範囲は狭くなります。ただ、それらのことをすべて分かったうえで安全第一のための措置として、悪天候時はこういう開催形態としています。
説明長っっって思われるでしょうし、わたしもそう思っていますが、この長々とした説明をわざわざやらねばならない理由があるのです、ご賢察ください。
で…わたしは午前中のCMを終わらせていったん常置場所にもどり、デジ簡のモービル運用の用意と、ついでだから430・1200にも出られる用意をして六甲山へ。道中で「こうべJA71局」のCQが入ったので応答して、リグに問題がないことを確認。なお、「ヒヨウゴAB717局」はきょうはおやすみ。なんでもあんまり身体の調子が良くない日が続いているとのことで、先日受診をすすめたところ。
道中降雨はなく、路面も乾いている状況で、山に入っていくと途中から濃霧。まわりは真っ白で慎重に慎重に運転して、モービル版を開催するポイントに到着。
ちょっと時間が早いので、1200MHz FMでCQを出したら、「8K3EXPO」に応答いただいてQSO。もう万博も終わりなので、これが最後のQSOになるかも?
それから、430MHz FMでCQを出したら、まぁ呼ばれる呼ばれる。なんと長野県下伊那郡とつながって興奮。まあこの場所、50W焚いてビームアンテナを回せば1エリアや7エリアともつながったりする場所なので、あながちあり得ない話ではないのだが(わたしの実績ではありません)。それにしても30Wのモービルホイップでいけるとは…。
そうこうしているうちに「オオサカKS419局」が来られていて、あれっ?このガーデニングテーブルと10mポール、きょうはモービル版ですよ。なんでも常にモービルに積んであるのだとか笑
レピーターはキー局運用は行わずに設置だけという形態にされるそう。<デジ簡の部>にチェックインしていただいた局からは「アクセスできました」という報告もいただいています。
それから、<デジコミの部>の担当の「きょうとSH208局」も到着。なのだが、運用ポイントまでモービルで入ることができず…。理由は県道からポイントまでのおよそ40m間の除草がされていないこと。わたしが乗ってきた軽四もこの草にガリガリ当たりながらなんとか入ってきたという感じなので、そりゃミニバンでは入りたくはないよね…^^;
ということで、結局モービル版なんだけれど、<デジコミの部>は外で運用することになりました。万が一雨が降ってきたらすぐにモービルに逃げ込む体制で。ちなみにやたら明るいのは、わたしの軽四のヘッドライトで明かりをとっているためです。
本当は眼下に大阪平野の夜景が広がっているはずです。だけど霧で真っ白。たまに晴れたりするという状況でした。
それで、わたし担当の<デジ簡の部>ですが、いつもどおり71ch秘話ありで運用開始。だけど、増波にも関わらず…という言い方もおかしいというか怒られそうな感じもしますが、バンバン混信してきます。なお、運用前にしばらくワッチして、大丈夫そうだったのでこのチャンネルで運用を開始したわけですが、なぜか運用を始めると混信がひどくなるんですよね^^;
おかげさまでレポート交換に大変苦労しました。これを毎月やっている「ヒヨウゴAB717局」本当にすごいなと思います。
20時に開始して21時前にチェックイン局が途切れたので、今度は既存チャンネルでの空きを探す旅に。いつもの24chは強い波が時々入ってくるような状況だったので、26chのほうがいいと判断して、今回は26chで運用。だけどこちらもそれなりの混信があり、ときには運用地の交換を諦めたりしました。お手数をおかけしたご参加局、大変申し訳ありませんでした。
21時半ごろにチェックイン局がなくなって運用終了。<デジコミの部>も同じタイミングで終了。そして撤収することになって、霧が晴れていつも通りの綺麗な夜景が…^^;
いつもよりもだいぶ早く終了したので、反省会場、ラーメン屋以外にも選択肢があるよね〜という話になり、ちょっとリッチになるけれど、びっくりドンキーへ。
「お肉というのは400g以上のものを言う!」などと言っている方が約1名いらっしゃいました^^;
最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました。
次回は11月1日(土)夜の開催を予定しております。
また、六甲山でキー局運用をやってみたい方、キー局運用に興味がおありの方、ぜひ関西OAM実行委員会までご連絡ください!ゲストキー局募集中です。
【キー局運用以外のログ】
2025年10月4日 兵庫県神戸市東灘区六甲山9合目
430MHz・1200MHz:IC-2500D+SG9500M
18:47 | 8K3EXPO | 59/59 | 1200MHz/FM | KU250104: 此花 - Konohana (大阪市) |
18:56 | JN3DLM/3 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良) |
18:58 | JQ3GRK | 59/59 | 430MHz/FM | KU270109: 西 - Nishi (神戸市) |
19:01 | JQ3FPL | 55/55 | 430MHz/FM | JCC2209: 長岡京 - Nagaokakyo (京都) |
19:03 | JM3XPF | 59/59 | 430MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
19:06 | JQ3LQE | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪) |
19:09 | JE0ANW/0 | 55/55 | 430MHz/FM | JCG09008: 下伊那 - Shimoina (長野) |
19:12 | JQ3KBP | 55/55 | 430MHz/FM | JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫) |
19:15 | JP3WKW | 59/59 | 430MHz/FM | KU250109: 天王寺 - Tennoji (大阪市) |
19:18 | JA2WJC | 59/55 | 430MHz/FM | JCC2034: 愛西 - Aisai (愛知) |
19:20 | JQ3KOP | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪) |
19:22 | JH3SWR/3 | 53/53 | 430MHz/FM | JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良) |
19:23 | JE3GOQ | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪) |