ホーム >> 無線ブログ集 >> 2025.10.13_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/20 9:35:13)

feed 2025.10.13_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/10/13 22:48:00)
「(びゅーーーー)強風で机の上のペットボトルが飛ばされそうだ~!」

10月なのか台風が立て続けに接近。
朝起きると房総半島沖をかすめて通り過ぎる台風の影響で北風が吹いていますが、雨は降りそうもないので大山に向かいました。

いつものように伊勢原駅前のマックで朝食。
IMG_0711.jpg

伊勢原駅から眺める大山。雲もかかっていないので天候は良い感じ。
IMG_0713.jpg

駅に貼ってあったポスター。「帽子をかぶる」ってどういう効果があるのでしょうか?ヒルちゃんは上から降ってこないし?
IMG_0714.jpg

今はこれでしょう!
IMG_0715_20251013182337b95.jpg

今回も見晴台を目指します。阿夫利神社駅から徒歩で25分くらい。
IMG_0716.jpg

始発のケーブルカーで阿夫利神社駅へ。
IMG_0717_202510131823403bc.jpg

阿夫利神社駅から眺める相模湾。湘南平も見えています。
IMG_0719_20251013182342377.jpg

IMG_0720.jpg

さて、先月は大山ヒルズの献血攻撃に懲りたので、今日はヒル除け「ヒル下がりのジョニー」を持参。
IMG_0723_20251013182345e24.jpg

登山靴に念入りに吹き付けます。
IMG_0724_20251013182346108.jpg

ズボンのすそは靴下の中に。これでばっちり!
IMG_0725_20251013182348980.jpg

クマ避けでVX-3でFMヨコハマを流しながらのんびり登っていきます。
IMG_0728.jpg

IMG_0729.jpg

IMG_0730.jpg

途中で登山道のメンテナンスの方々と遭遇。落石防止ネットの内側に落ち葉がたまって道にせり出していて、いつも「歩きにくいなあ」と思っていたのでとてもありがたいです。
「ご苦労様です」と感謝の声をかけさせていただきました。
IMG_0731.jpg

歩き始めて25分で現着。
IMG_0732.jpg

写真ではわかりにくいですが強い北風で周りの樹々が大きく揺れています。
IMG_0733.jpg

アマ無線の設備をセットしますが三脚のアンテナが転倒しそうです。
特小レピーターも7mの竿が風で大きくしなって今にも折れそうです。
IMG_0735.jpg

チャンネルチェックで送信するとSWRが無限大。アンテナの接触不良か色々調べますが問題なさそう。原因はアンテナ切り替え設定がフロント側になっていたのに気づいて、リア側にしたらSWRがストンと下がって一安心。FT-817あるあるですね。

マイクが風切り音を拾いそうなので、ハンドタオルをマイクに巻いて運用しました。
ハムフェアーでさがHI39局さんから頂いた手作りマイクカバーを持ってくるべきでした。でも使うのはもったいなくて・・・。
IMG_0740.jpg

IMG_0741.jpg

楽しいラジオがらみのおしゃべりが続き、ロールコールは13時過ぎに終了。遅い昼食をとってから特小で少し運用。
IMG_0742.jpg

14時過ぎに特小RPTの片付けをしているとリグの中継機能が働いているのに気づきました。
早速聞いてみるとよこはまHY807局さん。慌てて2台を手持ちしながら交信させていただきました。
IMG_0743.jpg

というわけでロールコール結果です。 

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:13~13:15
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:13 JK1HAF局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(ハードオフでソニーICF-SW20を¥3000で購入したのでこれからのんびり楽しみたい。函館旅行で受信したFMノースウェーブ、FMいるかからベリカードが届いた。先日の松本旅行でも地元での受信音をICレコーダーで録音してきたので報告書を出す予定。)

10:29 JS1TDR局 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(周波数年鑑WRTH(World Radio TV Handbook)が2026年度版を最後に書籍での発行が終了となり今後は電子版のみとなる。予約販売は2025年10月末締め切り。値段が¥10199と高価なので悩ましいが買ってしまうだろう。)

10:46 JL1DSD局(1st) 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(中学生の頃、ゲルマニウムラジオの後、スカイセンサー5500でBCLにハマった。RオーストラリアやR韓国、BBCなどをよく聞いた。その後、アマ無線開局、就職で離れて1年前にアマ無線復活。スカイセンサーは壊れて処分してしまった。)

11:06 JI1TPV局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(9/28山陰放送BSS祭りに参加してきた。はきださNIGHT!のパーソナリティーでいち推しの森谷佳奈アナとも会えたし、期待をはるかに超える楽しさだった。普段聞いているパーソナリティーさんと対面で会うことが出来るのは素晴らしい。)

11:17 JA1JQE局 59/59 神奈川県平塚市モービル
(10/11にBCL仲間3人でNHK放送博物館に行ってきた。ラジオ100周年の企画展示は非常に楽しくためになった。その後の懇親会でメンバーから「無線の免許は持っていないがBCLロールコールを聞いてみたい。いつか運用中にお邪魔したい」と話が出た。そのうち相談させてもらいたい。11/3ホットスポット探検隊主催のゲルマラジオ爆音受信大会@TBS戸田送信所近辺に参加予定。)

11:36 JE1JBI局 59/56 東京都港区固定
(先日勧められた文化放送ミスDJサウンドガーデンを聞いてみたがとてもよかった。当日はオフコース特集だったが千倉真理さんのコメントが当時を思い出させてくれて、とても共感できた。これからも聞こうと思う。最近IC-705での短波受信活動から「らじれこ」を使っての国内番組聴取に移行してきた感がある。)

11:52 JP1DTZ局 59/57 東京都府中市固定
(茅ケ崎FMで金曜日16時-19時に放送されているエボラジFRIDAYが面白い。特に元フジテレビアナウンサーの政井マヤさんのおしゃべりがお気に入り。神奈川県はコミュニティFM局が多くてうらやましい。)

12:05 JE4OFK/1局 56/57 神奈川県藤沢市移動
(帰省した際に受信報告書を送ったNHK福井からベリカードが届いた。KTWRはとりあえず短波放送が継続となりひと安心している。)

12:25 JP1JSV/1局 59/59 東京都多摩市桜ケ丘公園移動
(KTWRの短波放送が継続されて良かった。今までは室内ロッドアンテナで聞けていたがオーストラリアからの放送だと外部アンテナだ無いと厳しそう。放送時間が20:30-21:00とNHK大河ドラマとかぶってしまうのも悩ましい。)

12:46 JE1FMZ/1局(1st) 59/57 埼玉県上尾市荒川河川敷き自転車移動
(自転車でVX-3と短いホイップでお声がけ。ラジオはNHKラジオの地球ラジオをよく聞いていた。HF帯でCWを運用するので世界の情報を集めるのにうってつけの番組だった。)

13:02 JI1GQY/1局 52/55 千葉県富津市愛宕山移動
(VX-3でお声がけ。最近はD-808+GAWANTの組み合わせで聞くことが多い。RFラジオ日本の「クリス松村のいい音楽があります」やBAYFMの「9の音枠」などクリス松村さんの番組をよく聞いている。)

【特小】
ちば4126局 M5/M5 千葉県富津市愛宕山移動 大山臨時RPT経由
ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市固定
かながわTM628局 M5/M5 神奈川県茅ケ崎市固定 大山臨時RPT経由

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

execution time : 0.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...