ホーム >> 無線ブログ集 >> <「無線局免許状の完全デジタル化」を説明>OMのラウンドQSO、第487回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/10/20 9:35:33)

feed <「無線局免許状の完全デジタル化」を説明>OMのラウンドQSO、第487回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/10/15 8:30:25)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年10月12日(日)21時30分からの第487回放送。前半は海老澤氏が茨城県内のSHF帯の良い移動運用場所を探しているという話。下見に訪れたうち、茨城県常陸大宮市の尺丈山(511m)は8合目の駐車場までは車で行けるが、山頂の展望台まで機材を持って上がるのが厳しいという。さらに日立市の高鈴山(623m)は、カーナビ上では太い道路になっていたが、実際の道路は軽自動車でもやっとの狭さで草木も生い茂り非常に苦心したという。

 

 後半のJARDコーナーは、JARD養成部長の新海氏が電話で登場。10月1日から実施された「無線局免許状の完全デジタル化」についてを説明した。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <「無線局免許状の完全デジタル化」を説明>OMのラウンドQSO、第487回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...