無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
毎日はレビュー
(2025/10/26 1:35:02)
鉄道POTAと徳島駅近ハンディPOTAのハンターさん募集
(2025/10/23 22:10:39)
■お願い1
11月に鉄道で徳島に行くのですが、途中の瀬戸大橋を渡りながら鉄道POTA運用を企んでいます。ハントしてくださる方を募集いたします。
EADSで確認すると、与島の一部を除いて瀬戸大橋の海上部分は JP-0023
瀬戸内海国立公園の中。こりゃ、車内からハンディでPOTA軍用するしかないでしょう、となりました。
鉄道からのアクティベーションはOKなのか? 数年前に米国で公園上空を飛ぶ自家用飛行機からのアクティベーションはOKとの判断が出ています。鉄道は公共機関ですから、さらに問題無さそうです。
公共機関ならではのマナー的に許されないのではないか? そりゃ、そうですよね。だから、サンライズ瀬戸の個室からの運用でこの点をクリアします。
問題は、運用時間でしょうか。朝の6:53に児島駅を出て7:09に坂出駅に着くまでの海上部分がパーク内なので10分弱しかありません。なので、もとより10局交信のアクティベーションは目指しません。
目標1局! ログ提出してアテンプトが記録できれば万々歳です。
ご興味ある方のご連絡をお待ちしております。
■お願い2
この渡四した日の滞在先は徳島駅周辺。JP-2037
新町川公園の真ん前です。となれば、ハンディ無線機でのPOTAアクティベーションをしたくなるものです。ハントしてくださる方を募集いたします。
ハントと言うとPOTAをしている方しかダメなように読めますが、どなたでも良いのです。144MHz帯か430MHz帯のFMやDMRでレポート交換いただける方のお力が必要です。
時間は夕方から翌朝の朝9時まで。この間に10局交信がミッションです。事前にスケジュールできておくととても安心です。
10局なので、個人局コールの他に社団局コールでも出られる方はさらに嬉しいです。また、バンドやモードが変われば別交信扱いになりますので、可能な方には144MHzと430MHzでの交信をお願いしたりもするかもしれません。
東京都内の公園であればスポットして15分で10局交信できたりしますが、地方だとそうもいかないのはよく存じています。いつもならHF機を持って行くのですが、今回はそれも難しそうなので、こうして皆様への事前のネゴで乗り切ろうとしている次第です。
どうぞ徳島のアマチュア無線家皆様のお力をお貸しください。徳島市内で免許を受けている方は現在、833局。1%の方のご協力で目標達成できます。
execution time : 0.015 sec
