ホーム >> 無線ブログ集 >> <50回開催を記念して「50局に1局の割合で記念品」を贈呈>JARL東海地方本部、11月1日(土)から1週間「第50回 東海マラソンコンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/11/1 10:05:48)

feed <50回開催を記念して「50局に1局の割合で記念品」を贈呈>JARL東海地方本部、11月1日(土)から1週間「第50回 東海マラソンコンテスト」開催 (2025/10/29 9:30:06)

2025年11月1日(土)0時から11月7日(金)24時までの1週間にわたり、JARL東海地方本部主催「第50回 東海マラソンコンテスト」が、日本国内の陸上で運用するアマチュア局とSWLを対象に、50MHz帯以上で自局に許可された各アマチュアバンドの電話、電信で行われる。コンテストに参加して書類を提出すると「参加賞」のほか、開催期間中の7日間、1日1局以上と交信すると「完走賞」、2003年度以降、異なる年度の参加賞、または完走賞を5枚集めると「東海マラソン賞」がそれぞれ贈られる、さらに今回、「50回開催を記念して、第50回東海マラソンコンテストに参加された方について、抽選により50局に1局の割合で記念品を贈呈します(参加するだけでエントリーされます)」と案内している。

 

 

 

 

 本コンテストの交信対象は、管内局(2エリア)およびD-STARレピータ部門に参加する局が日本国内の陸上で運用するアマチュア局。そして管外局(2エリア外)が2エリアの陸上で運用する局となっている。

 

 前回(2024年)からの注意点・修正箇所は以下のとおり。注意してほしい。

 

 


 

・開催日および〆切日を修正しています。

 

・「個人電信電話」の各種目は「電信と電話(またはD-STAR)の両方で交信していること」の制限を撤廃し、すべての「電信電話」種目について、「電信のみ」「電話(またはD-STAR)のみ」でも参加できるものとします。

 

・管内局部門の「電信電話」「電信」「電話」種目の各「1200MHzバンド以上」について「1200MHzバンド」としてシングルバンド化し、 新たに「1200MHzバンド以上」として「個人電信電話1200MHzバンド(T-SMG)」「個人電信1200MHzバンド(T-SCG)」「個人電話1200MHzバンド(T-SPG)」種目を設定しました。

 

・50回開催を記念して、第50回東海マラソンコンテストに参加された方について、抽選により50局に1局の割合で記念品を贈呈します(参加するだけでエントリーされます。結果発表は発送をもって代えさせていただきます)。

 

・書類は郵送による提出よりもWebによる提出を推奨します(参加賞・完走賞を希望される方は別途SASEをお送りください)。

 


 

 

 呼び出しは、電信が「CQ TKI TEST」、電話およびD-STARが「CQ東海マラソンコンテスト」。通常の呼び出し応答による交信でも問題ない。

 

 ナンバー交換は管内局および管外局部門が、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「バンドごとに001から始まる連続番号 」。得点は50~430MHz帯が1点、1200MHz帯が2点、2400MHz帯が5点、5600MHz帯が10点、10.1GHz帯以上は20点。同一局とは、同一バンドにおいて電信、電話、D-STARそれぞれ1交信(受信)ずつ有効になる。

 

「D-STARレピータ利用部門」のナンバー交換は、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局が中継のために直接アクセスしたレピータ局のコールサイン(8文字) 」となる。「中継に使用したレピータ局のコールサイン」は、送信局または受信局が中継のために設定した(D-STAR無線機の「RPT1」に設定した)直接アクセスするレピータ局のコールサイン(8文字目の「A」または「B」まで省略せず記録すること)となる。

 

 得点は、管内局および管外局部門は、50~430MHzバンド1点、1200MHzバンド2点、2400MHzバンド5点、5600MHzバンド10点、10.1GHzバンド以上20点。D-STARレピータ利用部門は、自局と交信(受信)局のレピータ局コールサインが同一(山掛け交信)の場合1点、自局と交信(受信)局のレピータ局コールサインが異なる(ゾーン内,ゲート越交信)の場合2点となる。

 

 またマルチプライヤーは、各バンドごとのサフィックスのラストレターの数(1バンド当たり最大26)、そして最大7日間の運用日数だ。

 

 ログの締め切りは11月21日(金)消印有効。郵送の場合は「コンテストログ在中」と朱書で明記のこと。なお電子メールによる受け付けは行っておらず、必ず「専用Webサイト」からの提出をすること。「専用Webサイトから書類を提出すると、簡易的なログチェックや即時受理通知も受けられます」と案内している。

 

 コンテストに参加してログを提出すると「参加賞」や「完走賞」が贈られる。参加賞と完走賞は110円切手を貼ったSASE(長形3号、120mm×235mmの定型最大封筒に限る)に希望する賞名とコールサインを記入して同封。「専用Webサイト」から書類を提出した場合は、書類の提出締切日までに別途送付すること。

 

 また、2003年度以降で異なる年度の「参加賞」、または「完走賞」を5枚集めた場合には「東海マラソン賞」を進呈。「参加賞」や「完走賞」とは申請方法が違うので、詳しくは下記の関連リンクから「第50回 東海マラソンコンテスト規約」「東海マラソン賞の申請について」で確認してほしい。

 

 

「第50回 東海マラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第50回 東海マラソンコンテスト規約
・JARL東海地方本部主催コンテストログ提出用Webサイト
・東海マラソン賞の申請について
・JARL東海地方本部

 

 

 

The post <50回開催を記念して「50局に1局の割合で記念品」を贈呈>JARL東海地方本部、11月1日(土)から1週間「第50回 東海マラソンコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.024 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...