無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
hamlife.jp
(2025/11/1 10:05:48)
<1.9~1200MHz帯(WARCバンドを除く)の電話/電信>JARL高知県支部、11月1日(土)から10日間「第50回 高知県マラソンコンテスト」開催
(2025/10/29 10:30:49)
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)高知県支部は、2025年11月1日(土)0時から11月10日(月)24時までの10日間にわたり、日本国内に在住するアマチュア局とSWLを対象に「第50回 高知県マラソンコンテスト」を、WARCバンドを除く1.9~1200MHz帯までの全アマチュアバンド(電話と電信)で開催する。
本コンテストの交信対象は、県内局が日本国内の陸上で運用する局、県外局が高知県内の陸上で運用する局となっている。種目の「ニューカマーマルチ」は初めて無線局を開設した個人局で、局免許年月日が「令和4年11月1日以降」の局となる。ただし、2アマ免許以上の資格保有者は除く。
ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用市町村ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー(高知県で移動運用時は高知県の市町村ナンバー)」となる。
総得点の計算は、県内局が「各バンドで得た得点の和」×「各バンドで得た高知県の市町村、および都府県支庁の和」、県外局が「各バンドで得た得点の和」×「各バンドで得た高知県の市町村の和」となる。
交信上の注意事項で、「③移動する局の場合は、国内陸上での運用のみ有効です」「④県外局エントリーで高知県内に移動した時は、高知県の市町村ナンバーを送信して下さい」「⑤県外局エントリーで高知県内に移動した時は、高知県内局のみ有効で県外局は得点出来ません」が、今回新たに追加された。
なお、上位入賞者には表彰状が贈られるほか、電子ログも含み、ログ提出した際に希望する局には、参加記念ステッカーの発行と記念品を贈る。ステッカー、記念品を希望する場合は140円切手を貼った返信用封筒を同封。ステッカー貼付用台紙を希望する場合はJARL高知県支部のホームページからダウンロードのこと(2020年まで行っていた郵送での台紙発送は終了)。
ログの締め切りは紙ログは11月30日(日)まで(消印有効)。電子メールは同日までに必着のこと。なお、紙ログは「総交信局が10局以下の場合のみ受け付けます。総交信局が10局を超える場合は、紙ログでは受付しないので必ず電子ログで提出してください」「電子ログはの提出メールは、テキスト形式のファイルを添付ファイルとして送信するか、またはメール本文に貼りつけて送信してください。添付ファイルのファイル名やメールのサブジェクト(主題・タイトル)は提出局のコールサインとします」としている。
詳しくは下記の関連リンクから「第50回 高知県マラソンコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第50回 高知県マラソンコンテスト規約(PDF形式)
・高知県マラソンコンテスト参加記念ステッカー台紙(jpg画像)
・JARL高知県支部
The post <1.9~1200MHz帯(WARCバンドを除く)の電話/電信>JARL高知県支部、11月1日(土)から10日間「第50回 高知県マラソンコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .
