ホーム >> 無線ブログ集 >> <5.7GHz帯(送信電力32W)のワイヤレス電力電送(WTP)局新規開設>JARL、アマチュア業務ほか運用調整を希望する場合は「運用調整協議会」へ連絡を…と告知

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/11/1 10:05:48)

feed <5.7GHz帯(送信電力32W)のワイヤレス電力電送(WTP)局新規開設>JARL、アマチュア業務ほか運用調整を希望する場合は「運用調整協議会」へ連絡を…と告知 (2025/10/29 12:05:32)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、栃木県鹿沼市に新規開設される5.7GHz帯(5752MHz、送信電力32W)のワイヤレス電力電送(WTP)局の情報とともに、使用周波数が5.6GHz帯のアマチュアバンド内であることから「運用調整を希望される際には、アマチュア業務であるほか、使用している設備、使用周波数帯、運用場所の緯度・経度、空中線設置髙(地上高)をワイヤレス電力伝送運用調整協議会へご連絡ください」との告知を行った。

 

 

 

 

「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」とは、いわゆる「ワイヤレス給電」と呼ばれるものだ。すでにコイルを利用してスマートフォンなど、有線を使わずに電力を伝送(充電)する方法が実用化されているが、これは「近接結合型」と呼ばれるタイプで、送電部と受電部とを直接接触、または数cm程度離して電力供給を行っている。一方の「空間伝送型」は、10m以上離れて給電することを想定し、使用する周波数帯はアマチュアバンドを含む920MHz帯/2.4GHz帯/5.7GHz帯の3つで制度整備が進められている。

 

アマチュアバンドの2.4GHzと5.6GHz帯が、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの設定周波数と重なる(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログから)

 

 今回、JARL Webで「空間伝送型」の「ワイヤレス電力伝送(WPT)開設情報」とともに、アマチュア無線をはじめ既存の無線業務との運用調整を行う機関「ワイヤレス電力電送運用調整協議会」の設立案内と、「運用調整(詳細干渉検討)のご希望がありましたら、2025年11月12日(水)までにワイヤレス電力伝送運用調整協議会事務局運用調整等担当までお申し出ください」との告知をで行った。

 

 

 JARLが発表した内容は以下のとおり。

 

 


 

ワイヤレス電力伝送(WPT)システムとの運用調整機関について

 

 2400MHz帯および5600MHz帯については、アマチュア無線のほか、すでに様々な無線業務で使用されていますが、あらたに空間伝送型WPTシステムについても、同じ周波数帯を使用することとなりました。

 

 このシステムの導入にあたっては、アマチュア無線をはじめ既存の無線業務との運用調整を行う機関の設置が求められておりましたが、「ワイヤレス電力電送運用調整協議会」が設立され、その業務が開始されました。

 

◯「ワイヤレス電力電送運用調整協議会」のホームページURL
https://jwpt.jp/

 

◯WPTシステムの免許申請状況
https://jwpt.jp/licences/

 

※運用調整を希望される際には、アマチュア業務であるほか、使用している設備、使用周波数帯、運用場所の緯度・経度、空中線設置髙(地上高)を同協議会へご連絡ください。

 

 

●WPT局開設情報●

 

 栃木県鹿沼市において5.7GHz帯のWPTの開設が予定されていますので、お知らせします。

 

 運用調整(詳細干渉検討)のご希望がありましたら、2025年11月12日(水)までにワイヤレス電力伝送運用調整協議会事務局運用調整等担当までお申し出ください。

 

 なお、運用調整を希望される際には、アマチュア業務であるほか、使用している設備、使用周波数帯、運用場所の緯度・経度、空中線設置髙(地上高)もご連絡ください。

 

案件番号:3250001
周波数帯:5.7GHz帯
周波数ポイント:5752MHz
運用場所:栃木県鹿沼市さつき町13-4 電気興業(株)3号館1階
(北緯36度31分42秒 東経139度48分50秒)
送信電力:32W
その他:WPT管理環境
ご連絡先:ワイヤレス電力伝送運用調整協議会事務局運用調整等担当
     madoguchi@jwpt.jp

 

<JWPTへのご連絡事項>
①無線システム名
②使用周波数
③運用場所の緯度経度(秒単位まで)
④空中線設置高(地上高)
⑤WPT局方向へのアンテナ利得
⑥許容干渉電力
⑦連絡先(ご氏名(法人団体ならその名称)、メールアドレス)

 


 

 

 

 詳しくは、記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<JARL「5.6GHz帯アマチュアバンドへの影響を危惧」との意見に対する総務省の考え方は…>総務省、5.8GHz帯ドローン用実験試験局の利用手続の簡素化に関する意見募集結果を公表

 

<アマチュアバンド(2.4GHz帯や5.7GHz帯)内でも電力を伝送>総務省、4月22日(木)まで「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」パブコメ募集

 

 

 

●関連リンク:
・ワイヤレス電力伝送(WPT)システムとの運用調整機関について(JARL Web)
・総務省 (5)空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム
・ワイヤレス電力伝送(ウィッキペディア)
・空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(WPT)」についてパブコメの募集(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post <5.7GHz帯(送信電力32W)のワイヤレス電力電送(WTP)局新規開設>JARL、アマチュア業務ほか運用調整を希望する場合は「運用調整協議会」へ連絡を…と告知 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.018 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...