無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     hamlife.jp
    (2025/11/1 4:05:34)
 
        hamlife.jp
    (2025/11/1 4:05:34)
   <電信/電話/デジタル部門で開催時間が異なる>JARL大阪府支部、11月2日(日)6時から12時間「第31回 オール大阪コンテスト」を開催
        (2025/10/30 10:30:13)
        <電信/電話/デジタル部門で開催時間が異なる>JARL大阪府支部、11月2日(日)6時から12時間「第31回 オール大阪コンテスト」を開催
        (2025/10/30 10:30:13)
    
  
        一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)大阪府支部は、2025年11月2日(日)6時から18時までの12時間にわたり、国内のアマチュア無線家とSWLを対象に「第31回 オール大阪コンテスト」を、1.9MHz帯~2.4GHz帯(WARCバンドを除く)の電信、電話、デジタル部門で開催する(部門によって開始・終了時刻が異なる点に注意)。使用周波数帯については、JARL制定のコンテスト周波数帯および1200MHz帯・2400MHz帯のアマチュアバンドとしている。なお、2023年から1.9MHz帯で「府内局」「府外局」ともに「電話部門」が新設されている。
本コンテストは6時から18時まで12時間行われるが、「電信部門」が6時から11時30分まで、「電話部門」が12時30分から18時まで、「デジタル部門(RTTY/SSTV)」が6時から18時までと、それぞれ部門ごとに開催時間が異なる。JARL社団局(JA3RL、JA3YRL/3)の運用も予定している。
呼び出しは、府内局は電信部門が「CQ OSKO TEST」、電話部門が「CQ オール大阪コンテスト(こちらは大阪府内局)」、デジタル部門が「CQ OSKO TEST」。府外局は電信部門が「CQ OSK TEST」、電話部門が「CQ オール大阪コンテスト」、デジタル部門が「CQ OSK TEST」。
交信対象は「府内局」が日本国内で運用するすべてのアマチュア局、「府外局」が大阪府内で運用するアマチュア局となる。コンテストナンバーは、府内局が「RS(T/V)+大阪府内の市郡区ナンバー」で、YL局と20歳未満のオペレーターは末尾に「Y」を付けるなどの規定がある。府外局は「RS(T/V)+JARL制定の都府県地域等のナンバー」となる。
得点は、アマチュア局がバンドごとに異なる局との交信は1点、SWLはバンドごとに異なる府内局の受信は1点。ただし、府内局のYL局およびオペレーターが20歳未満の局との交信(受信)は2点、JA3RLとJA3YRLとの交信(受信)は2点。府内局×府内局=1点、府内局×府外局=1点、 府外局×府外局=無効。
ログの締め切りは11月17日(月)消印有効。封筒に参加部門を明記する。電子ログの場合は11月17日(月)23時59分まで。
参加者のうち希望者には、JARL大阪府支部作成の記念品が贈られる。サマリーシートの意見欄に「記念品希望」と朱書し、SASE(長形3号封筒 120×235mm に返信先を記入して140円切手を貼る)を同封して参加者のコールサインを封筒下部に記載し請求のこと。電子ログでの提出の場合は、SASEのみ前記「提出先」にコールサイン明記のうえ、郵送のこと。
詳しくは下記の関連リンクから、「第31回 オール大阪コンテスト規約」で確認してほしい。
  ●関連リンク: 
 
 ・第31回オール大阪コンテスト規約 
 
 ・第31回 オール大阪コンテスト規約(PDF形式) 
 
 ・オール大阪コンテストのページ 
 
 ・JARL大阪府支部 
The post <電信/電話/デジタル部門で開催時間が異なる>JARL大阪府支部、11月2日(日)6時から12時間「第31回 オール大阪コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .

